高城真之介講師ならついていけると説明会で確信し、学習開始。最年少で合格しました

木島悠登 さん(21歳)
 

合格者イラスト
早稲田大学法学部4年在学中 学生
◆受験回数: 3回
◆主な受講講座〔入門講座〕司法書士入門講座〔中上級講座〕記述式「答案構成力」養成答練、択一実戦力養成答練〔ゼミ〕これで完成!1テーマ記述式ゼミ〔模試〕全国公開模擬試験
〔直前対策講座〕直前パック

私はこうして司法書士を目指す決意をしました

法律の勉強に興味を持ったきっかけは高校のときの授業で、憲法判例について勉強したときです。興味のまま進学した法学部で法律について勉強してみると、法律は自分が思っていたよりもさらに興味深いものでした。そこで将来は法律を扱う仕事に就きたいと思い、法律関係の資格をとることを決めました。法律関係の資格といって真っ先に思い浮かんだのは弁護士でしたが、争う相手方がいて勝ち負けのある訴訟関係をメインに働くのは気が進みませんでした。一方、司法書士の仕事のメインは登記関係です。売主・買主の双方を代理して、登記を正確に申請することができれば両方の依頼人が満足してくれます。自分がどちらで働きたいかを考えて、小規模でも両当事者に感謝されるような仕事がしたいと思い、司法書士を目指すことを決意しました。
 次に、数ある受験指導校の中でなぜ伊藤塾高城クラスを選んだか、についてです。その時は大学の授業もあったので、なるべく大学に近い指導校に通うことにして、いくつか説明会に行ってみました。その中で最も親身になって話を聞いてくれたのが、ほかでもない高城真之介講師でした。大学に通いながら勉強はできるのか、実際の勉強はどんな感じか、また司法書士の魅力についても説明会の予定時間を過ぎても語ってくれました。その時、私はこの講師なら一年間ついていける、と確信したため、高城クラスの受講を決めました。

私がとった学習方法

入門段階の勉強法

入門講座受講時は、とにかく入門講座の講義を最重視していました。毎回講義を受講する前にテキストの該当部分をコピーし、コピーしたテキストに書き込みをしながら講義を受け、講義後復習しながらそのメモをテキストの原本に写す、という方法をとっていました。講師の説明を一言一句聴き漏らすまい、書き漏らすまいという姿勢でメモをとっていたためどうしても字が汚くなってしまったからです。殴り書きのメモが残った読みづらいテキストを作るのが我慢できなかったからです(笑)。しかしこの方法をとると各講義後必ず復習をせざるを得なくなるので、入門講座の講義を最重視すると決めた私にとっては合っていたと思います。その分過去問をやる時間があまり取れなくなってしまうのが玉にきずでしたが・・・それでも直前期も絶対に使うテキストはきれいに作りたかったので、なんとかこの方法で入門講座終了までやりきりました。

中上級段階の勉強法

2年目は、年明けまで勉強しませんでした。1年目の試験が終わった後は勉強する気になれず、また択一の基準点は一応突破していたので9月末の結果発表までは勉強が手につきませんでした。結果発表の後は行政書士の試験を受けたり、大学のゼミが忙しかったりで司法書士の勉強はできませんでした。なんとなく遠ざけていたような気がします。だらだらと過ごしているうちに年が明け、中上級の講座が始まってくるとさすがに危機感を持ち始め、勉強を再開しました。年明けすぐから始まる高城講師の択一実戦力養成答練を受講し、それをペースメーカーにして科目ごとに前年の本試験での自分の力(基準点突破程度の力)をとり戻していくことを目標に勉強していました。 記述式の方は山村拓也講師の記述式 「答案構成力」 養成答練を受講し、自分なりの記述式解き方を研究し、つきつめていきました。

直前期の勉強法や試験当日について

直前期は、公開模試をペースメーカーにして、勉強を進めました。公開模試ごとに課題を設定して戦術を研究し、本試験の1日をどう過ごすかを徹底的にシミュレートしました。点数や順位、判定は、いい結果がでたときほど気にしないようにしていました。いい結果が出たときは、自分に「ここで調子に乗ったら終わりだ」と言い聞かせ、結果を気にするより、どういう戦い方をしたらいい方向へ転がったのか、という点をメモにして残すようにしていました。本試験当日は、とにかく自分の力を全部出し切り、悔いを残さないことを決意し、強気で会場に向かいました。会場でずっとお世話になった高城講師に激励してもらったとき、泣きそうになりました(笑)。試験開始後は、概ね自分の想定していた通りに解き進めることができたので、パニックになり解けなくなるという最悪の事態には陥りませんでした。これも問題や受け方、周りの環境等できうる限りの想定をし、試験に臨めたからだと思います。

伊藤塾の各講師陣についての感想・各講師へのメッセージ

私が直接講義を受けたのは高城講師・山村講師などでした。山村講師の講座は、記述式「答案構成力」養成答練を2年続けて受講しました。正確でわかりやすい講義で、自分なりの記述式の解き方を考えるきっかけをもらえる講義でした。講義後にした質問に、その場では正確には答えられないからと後日調べた上で電話をかけてくださったのは本当に感謝しています。高城講師には、入門講座のときからずっとお世話になりました。入門講座受講中は毎講義質問に付き合ってくださり、入門講座終了後も高田馬場校に行けばいつでも迎えてくれ、なんでも相談に乗ってくれました。直前期のつらい時期でも、講師に相談すると今やるべきことが見えて不安も小さくなり、なによりそのパワーに元気をもらいました。高城講師には本当にお世話になりました。高城クラスを選んでよかったと心から思っています。

 
▲1回目の本試験前日に、自作のまとめノートに高城講師と高田馬場校クラスマネージャーにメッセージを書いていただいきました。くじけそうなときに見ると励まされました。

最後に

合格して気づいたことは、自分は一人で戦っていたのではないということです。講師の方々はもちろんですが、勉強していることを応援してくれた家族や友人の精神的な支えがあったからこそ、勉強を継続し、合格することができたと思っています。学生のうちは、サークルやゼミ、遊ぶことすらこの勉強と両立できます。それだけの時間があります。将来のために、自分の決めた目標に向かって突き進んでください。必ず努力は才能を凌駕するので。