法律系の資格なら伊藤塾が強いと考え早くからの自立を目指して勉強を始めました
原侑里 さん(22歳)
◆受験回数: 1回
◆主な受講講座: 〔入門講座〕司法書士入門講座〔直前対策講座〕直前パック〔模試〕全国公開模擬試験
私はこうして司法書士を目指す決意をしました
私は幼い頃から漠然と法律関係の仕事に憧れており、そのまま大学の法学部へと進学しました。せっかく法学部に入ったし、法学の勉強は嫌いでなかったので向いていると感じ、司法書士を目指すことにしました。女性なので民間企業に就職するよりも資格を身につけた方が長い目で見ればいいのではないかと考えたのも、きっかけの1つです。法科大学院進学も考えましたが、勉強期間が長く続くより早く自立したいと思い、司法書士に狙いを絞りました。法律系の資格では伊藤塾が強いのか、 法科大学院狙いの友達の多くが伊藤塾に通っていたので、その流れに乗り伊藤塾を選びました。
私がとった学習方法
入門段階の勉強法
2回生の秋~3回生の冬まではサークル、バイト、遊びとあまり勉強しておらず、暇なときに講座を見て、過去問を解いている程度でした。ただ講師の教えの通り、講座を見たままにせず、できるだけ早くその範囲の過去問を解くようにしました(と言いつつ1ヶ月以上遅れることもありましたが…)。初めて過去問を解くときはほとんどわからず答えを読む状態でしたが、わからなかったことや重要そうな項目には過去問から入門講座のテキストへリンクを貼るようにしました。こうすることで何度もテキストに目を通すこととなり、自然とテキストを記憶することができるからです。入門講座は合格に必要な知識を全て網羅し、かつわかりやすいため、このころの私は入門講座のテキストと過去問しか使っていませんでした。私は在宅なので直接講師に質問することはありませんでしたが、伊藤塾のホームページからメールで質問することができ、わかりやすい解答がすぐに返ってきたので驚きました。そのため、わからないことがでてきても何ら困ることはありませんでした。
中上級段階の勉強法
1月頃から本格的な勉強を始め、伊藤塾でも直前対策をフルパックで申し込みました。しかし基本的にすることは変わらず、過去問を解き、わからない箇所はテキストに戻り関連事項を暗記しなおすようにしていました。記述は1日に不登か商登どちらか1問を解くペースでした。今思えばもう少し記述にも時間を割くべきだったように感じます。こちらも同じ問題を何度も繰り返しており、不登と商登合わせても100問いかない程度しか問題は解いていないと思います。そんな少ない問題数ですが、「記述式「リアル」解答力養成講座」と「うかる!記述式」は記述の重要項目が1つの問題の中にギュッと詰め込まれている問題ばかりなので、解くだけで記述の理解がかなり深まりました。模試は有名どころのものはほとんど受け、5・6月はほぼ毎週のように受けていました。結果は悲惨なものばかりで合格圏内には一度も入りませんでしたが、それでもモチベーションは上がりました。
直前期の勉強法や試験当日について
私が合格できた最大の要因は「択一クライマックス総整理」だと思います。
このテキストを何度も繰り返し読んでいました。択一に関してはむしろそれしかしておらず、このテキストに書いていることだけは絶対に間違えないようにしよう!と必死に暗記しました。記述は今までに間違えた問題を解き直していました。1日のノルマを決めてとにかくそれを淡々とこなす期間でした。
4月末の模試では午前の択一でも36点ほどしかとれないような実力だったのですが、このテキストを何度も読むことで点数はどんどん上がっていきました。この講座のテキストは、分量は少ない割に、これ1冊覚えれば本当に合格できるようにできています。また講師が効率的な勉強方法教えてくださるのでとてもためになりましたし、自分の勉強方法に自信をもつことができました。本当におすすめの講座です。
最後に
短期合格に必要なことは、とにかく繰り返すこと・自分に合った効率的な勉強方法を早い段階から見つけ出すことだと思います。勉強の方法は人それぞれですが、きちんとした計画や見通しを持って自分のやり方を確立させることは大切です。司法書士は難しい試験ですが、最後まであきらめず自分を信じて頑張ってください!