民間企業に就職し、この勉強で得たことを少しでも活かして社会人として経験を積み、グローバルに働きたいと思っています。

小松 史枝 さん(22歳)
 

合格者イラスト
同志社大学大学院法学研究科1年在学中 ◆受験回数:2回
◆受講講座:〔入門講座〕司法書士入門講座本科生
〔直前対策講座〕全国公開模擬試験

私はこうして司法書士を目指す決意をしました

私が司法書士の勉強をはじめたのは大学3回生の頃でした。大学に入って2年間自分の好きなことをやり、就職活動の年をむかえましたが、自分が将来何をやりたいのかもわからず、自信を持てるものがひとつもないことに不安を感じました。そのとき、とりあえず勉強して法学部を出たと自信を持って言えるようになりたいと思いました。
公務員試験とも迷いましたが、公務員試験に受かっても公務員としての仕事しかできませんし、試験内容も仕事に直結するものではなく、高校レベルの一般教養を勉強しなおすのは退屈だと考えて司法書士を選びました。とはいっても司法書士がどんな仕事をするのかも知らずに講座を受けはじめ、勉強をしていく中で徐々に司法書士の魅力に気づいていきました。  

私がとった学習方法 

入門段階の勉強法

入門講座の民法・不動産登記に関しては予習も復習もせずただ講義を聴いているだけでした。会社法から本腰を入れて勉強をはじめ、復習をしつつ、民法・不動産登記に関しても勉強し直しました。
この時点で絶対に1回目の受験で合格しようと心に決め、他のことを全てシャットアウトして勉強に集中しました。講義と同時進行でできる限り過去問を繰り返しましたが、テキストは1回読み直すくらいでした。記述は過去問だけでそれなりに力がつき、得意になりました。1度目の受験では採点こそされませんでしたが、合格した2度目の受験と変わらないくらいの手ごたえでした。

中上級段階の勉強方法

1度目の受験後、2ヶ月ほど一切勉強しませんでしたが、民法・不動産登記・会社法・商業登記は入門講座をもう一度聴きなおしました。1度目とは入ってくる情報量が全く違いました。年明けから模試まではひたすら過去問を繰り返しました。

直前期の勉強方法や試験当日について

模試は伊藤塾しか受けませんでした。模試の択一は基準点にさえ及ばず判定が出ませんでした。やはり過去問は量が膨大で、近年は問い方も巧妙なのでその中から合格に必要な知識を自分で抽出することは非常に難しいと思いました。私はできるだけ参考書に頼らずテキストと過去問だけで合格したいと思っていましたが、このままでは受からないだろうと思い、伊藤塾の必出3000 選という一問一答式の参考書を購入しました。その後1ヶ月半は過去問には一切触れずその参考書をひたすら繰り返しました。これがなければ私は合格していなかったと思います。そして1ヶ月半前という絶妙なタイミングまで過去問を繰り返し、それ以降参考書で知識の整理をしたことも大きいと思います。
模試で撃沈する前に参考書で対策ができてしまっていたら、私は調子に乗ってしまい、直前期のラストスパートはなかったと思います。  

伊藤塾の各講師陣についての感想・各講師へのメッセージ 

私は在宅校だったのでずっと担当講師と一対一の講義でした。講師の言葉で何度も励まされましたし、何度も自分を責めたくなりました。学生で一人暮らしをしている私には自分に活を入れてくれる存在はとても貴重でした。 
孤独に勉強しているときに勉強以外のことに関してもたくさんお話をしてくれたことで、自分自身と冷静に向き合い自分が将来何をしたいのかについて深く考えることができました。この期間があったからこそ成長できたし、社会に出るための準備ができたのではないか思います。結果が出る前は合格以上に得たものは大きいと思っていたのでもはや結果にこだわっていませんでした。  

学生の方へ 

学生で勉強されている皆さんは、遠からず就職活動の時期をむかえると思います。私も本気で勉強しはじめてすぐ、就職活動が始まりました。大学のゼミ生で司法書士を目指していた人は、どんどん就活に切り替えていきました。この時が一番つらく、よく泣いていました。私も就活しようか悩みましたが、両親が大学院進学をすすめ背中を押してくれました。時間的に余裕はできましたが、それでも4回生の時の初受験で受かるように本気で勉強しました。今年本気で受けなければ来年も受からないと思っていたからです。重要なのは自分に合った勉強方法を試行錯誤して確立し、それを最後まで貫くことだと思います。合格体験記を読んで勉強方法をそのまま真似しても意味がありません。
私には身近に合格した先輩もいませんでしたし、ともに勉強する仲間もいなかったので、同じ目標を持つ人と直接話をすることはできませんでした。精神的にはつらかったですが、社会人で勉強されている方々より時間があり、とても恵まれた環境だと自分に言い聞かせて勉強していました。最後まで諦めなかった人は、この勉強を通して成長でき、これがなければ出会えなかった新しい自分に出会えると思います。

最後に 

私は国際的な仕事にとても興味があります。大学院卒業後は司法書士として働くのではなく民間企業に就職し、この勉強で得たことを少しでも活かして社会人としての経験を積み、グローバルに働きたいと思っています。 
この勉強をするまでは、自分のやりたいことに気づきながらも自信がなくてチャレンジする前から諦めていました。しかし、チャレンジのない人生はつまらないと思います。この先司法書士の勉強よりももっと大変なことがたくさん起こるでしょうが、自分の夢に向かって突き進みたいと思います。