山村講師の講義中のちょっとした雑談が楽しみでした。
入門講座から合格までお世話になり感謝しています
私はこうして司法書士を目指す決意をしました
大学1回生の夏休みに法律資格について調べる機会がありました。正直この時の自分は法学部生でありながら、法律家= 弁護士ぐらいにしか本気で思っていませんでした。恥ずかしながら、その時にはじめて司法書士という資格があることを知りました。さらに調べていき、司法書士の主要な業務である登記について興味を持ちました。また、弁護士は紛争解決を主としているのに対して、司法書士は紛争が起こることを未然に防ぐ紛争予防を主としているのを知って、自分の性格的にもこういった仕事を将来してみたいと思い、司法書士試験の勉強をしてみようと思いました。
伊藤塾を活用した私の学習方法
①入門段階の学習法について
「入門講座」は山村クラスをライブで受講しました。基本的には山村講師の講義中のアドバイスに従って、テキスト・付属の基礎ドリル・該当箇所の過去問を順番にこなしていました。ただ、優先順位を決めることができず、復習が追い付かず、進行中の講義の理解も進まないという負のスパイラルに陥りました。それ以降は何をやっても中途半端になり、結局1回目の本試験までに「入門講座」の講義を消化しきれず、記述にいたっては全く書けませんでした。2年目は、1年目の反省を活かしバランスを考えながら進行中の講義を第一に考え、優先順位を意識的につけるようにしていました。何とか復習もしながら、講義も最後の科目まで聞き終えることができましたが、この試験の怖いところはここからでした。復習は行っていたものの、知識を詰め込むことに集中するあまり、山村講師がよく言われる「テキストと過去問の往復」ができておらず、同じ知識を違う角度から問われると答えられませんでした。3年目は、「うかる!司法書士必出3300選」(日本経済新聞出版社)を使用して知識を集約していくことで、知識の引き出し方を意識しながら勉強を進められました。この勉強法に変えたことで連鎖的に知識を引き出せるようになり、問い方の異なる問いにも段々と対応できるようになっていきました。3回目の本試験でようやく土俵に上がれた感覚がありましたが、入門テキストよりも知識を集約しすぎていたため、合格するには更に工夫する必要があるとも感じていました。
②中上級段階の学習法について
とにかく中途半端で終わらず、「続ける」ことを強く意識して4年目に臨みました。モチベーションを保つためにも、宅建の受験を決め、それまでに民法と不登法はある程度固めることを目標に勉強しました。「うかる!司法書士必出3300選」を中心に勉強することは変えませんでしたが、入門テキストの過去問出題範囲を中心に補充していくイメージで書き込みの量を増やし、丸暗記ではなく理解して覚えるところを少しずつ増やしていきました。すると知識がつながりはじめ、問題演習でもただ解いて終わりではなく、周辺知識も思い出しながら解けるようになっていきました。記述に関しては、年内に基本のひな型は書けるように入門講座付属のドリルを徹底して繰り返しました。また、択一の問題を解いているときも記述を意識して解くようにしていました。
年明けからは、「択一実戦力養成答練」と「記述式答案構成力養成答練」をペースメーカーにして直前期に繰り返せる教材をまとめることを目標に勉強を進めました。択一に関しては、「択一実戦力養成答練」のそれぞれの科目ごとに「うかる!司法書士必出3300選」を徹底して繰り返していました。「うかる!司法書士必出3300選」に掲載されていない問題に関しては随時補充し、関連ページとのリンクもどんどん書き込みました。記述に関しては間違いノートを作成しそれを毎日見ることを徹底しました。また、効率よくミスを少なくする手順を考え続けました。「記述式答案構成力養成答練」では山村拓也講師が質問されますが、それには必ず心の中でも答えることを目標に集中して受講できました。解説冊子も充実しており、関連知識の復習、択一知識との関連付けにも役立ちました。
伊藤塾の各講師陣についての感想・各講師へのメッセージ
山村拓也講師
実際にお会いして話をさせていただいたことはありませんでしたが、入門段階から合格した年まで本当にお世話になりました。講義中のちょっとした雑談を楽しみに「入門講義」を必死に受けていたことを思い出します。また、「記述式答案構成力養成答練」を受講させていただいたことで、特に苦手にしていた商登法が得意になり、実際に合格点を突破できたのも商登法に救われたからでした。本当にありがとうございました。
最後に
「平常心で自分の思いをぶつければ合格は見えてくる。絶対に16時00分まで諦めない。」
直前期からつけていた日記の本試験前日の欄に書いていました。この試験は本当に難しい試験だと思います。やってもやっても光が見えてこないトンネルに入り込んだ感覚を思い出すと今でも少し怖いぐらいです。ただ、やはり司法書士になりたい気持ちが強かったのでとにかく続けて中途半端に終わることだけはやめようと決めてぶつかっていきました。
合格発表の日、自分の番号を見つけた時の感覚、雨の匂い、心臓の鼓動は今でも忘れられません。本気で司法書士試験合格を目指されている方には早くこの感動を味わっていただきたいです。
ようやくスタートラインに立つことができました。これからは謙虚な姿勢を忘れず、丁寧な仕事のできる司法書士になれるよう日々勉強していきたいです。
そして本当に最後に、応援してくれた人たちには感謝しかありません。本当にありがとうございました。