集中力に弱い私がみつけた“日々発見しながら楽しんで学習するスタイル”で学習効率が格段にアップ

H.Fさん(30代)

◆受験回数 4回
◆主な受講講座
入門講座》入門講座本科生(福満クラス
中上級講座》中上級コース、蛭町記述コース

伊藤塾を活用した学習方法

人間には得手不得手があるのでしょうが、私は、暗記はもとより、ひとつの分野を完璧に仕上げることが苦手です。講師はAランクとB+を完璧にすれば合格できると常日頃仰いますが、「完璧」は本当に険しい道です。発見のない無味単調な反復は飽きます。モチベーションが維持できません。それ故、私が心がけたのは日々発見しながら楽しんで学習するスタイルです。
同時に考えたのは記述の不安定さです。記述は一瞬のひらめきで長大な申請書を作成する以上、疲労度や判断ミス、あるいは読み飛ばしで一気に点数を失います。もちろん対策はあるのですが、目指すべきはやはり択一逃げ切りです。ここを目標に据えた場合、「Cランク以外はAランク」と割り切って細かい内容も徹底して暗記する必要があります。
結果最終的な学習は、演習や書籍で先例・判例を収集し、それで自分の好みの教材(私の場合3年目に受講したアドバンスのテキスト)を本試験向けに改造し、反復して読み込みと演習を徹底することになりました。この読み込み演習改造のルーチンは本試験の1週間前まで行っていました。これは、本試験後も行っていました。思えば、学習はひたすらインプット中心だった気がします。
分野ごとに説明します。民法に関しては、まず登記六法や判例六法プロフェッショナルの判例を反復教材に追記していきます。物権編は網羅的に、債権編は著名判例と出題判例を中心に押えました。その際、理解の助けとして、伊藤塾のWebでの質問や市販の基本書(潮見プラクティス、潮見相続法等)を使用しました。不登法は、演習等で収集した未出題・未見の先例を収集し、同時に条文の読み込み等を徹底しました。会社法・商登法は、江頭会社法と商業登記ハンドブックを読み込み、併せて会社法は日課として条文の読み込みを行いました(最終的に二周)。また不登法と商登法は、蛭町浩講師の記述式対策講座を受講しており、そこで配布されるDコンのテキストは情報量が圧倒的で、情報収集に大きく役立ちました。その他の科目はアウトプット一辺倒で、ひたすら過去問と演習程度です。
記述式対策は、「蛭町記述コース」の教材であるC&FとDコン問題集を毎日20分取組み、併せて1日2問の総合問題を解いていました。最終年までは全部手書きで練習していましたが、今年からは省力化として、C&FとDコンはタイピングで済まし、問題演習はA4での問題検討程度で留めました。型の練習を徹底したことで、問題検討で改めて型を確認する手間を省けたのは良かったと思います。記述式対策で使用した教材は過去の演習や模試の問題が中心で、過去問はほとんど手を付けていません。
あと、よく言われる間違いノートですが、私は作成していません。代わりに最終年からはreminDOという携帯アプリを使用していました。これにより、暗記したい内容の自作問題を毎日20、30問早朝に解き、特に間違いやすいものについては3日おきに何度もこなすことで忘却曲線に抗っていました。
最後に、私見ですが、能力や可処分時間は人によって異なります。たった一回読み込んだだけで基準点に到達できる才人もいれば、何度読み込んでも発見がある私のような凡夫もいます。決して比べないことです。各人には各人にあった勉強法があります。腕の見せ所は、いかにそれを反復可能なレベルに最適化できるかです。

不安や疑問の解消とモチベーションアップ

学習するにあたり、一番心がけたのは集中力とモチベーションです。先に述べた様に私は楽しくないと集中して続けられない性格なので、読み込む過程で常に考え込む癖をつけるようにしていました。これにより直前期であっても発見の毎日で、楽しんで学習できたと思います。ただし、考えて、質問して、それでもわからないことはスパッと諦めました。
また、疲れたらとにかく寝る。毎日7、8時間は寝ていましたし、仮眠も毎日15分取っていました(15分単位で稼働するアイマッサージャーを使用)。
また最終年からは週2回筋トレに勤しむことにしましたが、これも単調な毎日の良いアクセントになったと思います。休息にあたり最もリラックスできる方法は人それぞれです。私の場合は、多少疲れても子どもと遊んだり、料理したりすることが息抜きでした。休息は勉強のための必要悪と割り切って、取り込み方を工夫しましょう。

現在学習中、またこれから学習を始める方へのメッセージ

司法書士試験は本当に大変な試験だと思います。普通の人間は1年ではまず合格できませんし、どうしても勉強は長丁場です。
大切なことは効率よく勉強し最短で合格することです。長引けば長引くほど勉強に打ち込むことは困難となります。今勉強できる環境にある方は、そのときにこそ死ぬ気で頑張るべきです。初年度で絶望するほど勉強しなければ二年目の合格はありません。来年頑張ろうでは永遠に合格はやってきません。
利用できるものは全て利用して、合格を勝ち取りましょう。

初めて法律の学習を始める方

司法書士入門講座

学習経験者の方

司法書士中上級講座