目的意識を明確に持つことでリベンジ

M.Mさん(30代)

◆受験回数  2回
◆主な受講講座
中上級講座》蛭町記述コース
直前対策講座》直前パック、択一式登記法集中演習講座、プレ模試

私はこうして司法書士を目指す決意をしました

高校卒業後、通信制大学の法学部に進学しました。通信制だったため、社会人の方も多くいらっしゃいました。その中で司法書士として独立しておられる方とお話しする機会があり、そこではじめて司法書士という職業を知りました。せっかく大学で法律を学んでいるのだし、司法書士の資格を取得してみよう!という軽い気持ちで勉強をはじめました。
しかし、一回目の試験で択一足切りになり、卒業後も専業受験生になる覚悟がなく一般企業へ就職することを選択しました。その後、一般企業で営業と総務人事を経験しましたが、社会人として働く中で自分自身のキャリアの軸になるものを見つけたいという思いが強くなりました。
その中で大学時代の法律の勉強の楽しさを思い出し、法律知識で社会の役に立ちたいという強い気持ちが芽生えました。そこで、2018年7月いっぱいで退職し、今度は専業受験生として不退転の覚悟で再チャレンジしてみようと決意しました。

伊藤塾を活用した学習方法

基礎講座は学生時代に他の受験指導校を利用しておりました。数年のブランクがあったものの、最低限全体像は把握できていると考えたので、中上級のコースのみを受講しました。
「択一登記法集中演習講座」は、午後択一の伸び悩みを一気に打破してくれる講座だと思います。私は午後の登記法科目が苦手だったため、わらにもすがる思いで受講申込をしました。
この講座の素晴らしい点は、目的論と方法論が明確になっている点だと思います。登記法択一の強化という目的のために、何をどのタイミングで何回学習すれば良いかという方法論が取扱説明書にて明確になっています。そのため、学習方法に悩むことなく、講義と教材を最大限に有効活用できました。私は、毎朝1分冊ずつ復習し、5回ほど繰り返しました。
その結果、直前期の模試では安定して30オーバーを取ることができるようになりました。
直前パックの「うかる!択一式」は、直前期の総まとめとして優れたテキストだと思います。類似しており混乱しやすい論点が整理されており、択一知識の純度を上げる過程で大きな力を発揮しました。
「うかる!記述式」は、質量ともに負荷のかかる問題で構成されていました。繰り返し3回ほど解きましたが、終了後は毎回ヘトヘトになっていました。しかし、制限時間内でいかに精度を上げられるかを鍛えられたと思います。結果、本試験の際の時間ギリギリの中でも最後まで書き切ることができました。

不安や疑問の解消とモチベーションアップ

私は学生時代に受験したものの、一度中断しリベンジを果たしました。一度は司法書士試験を諦めた立場の人間なのであまり偉そうなことは言えないとは思いますが、ご参考になれば幸いです。
受験勉強を中断してしまった最大の要因は、司法書士試験に合格した自分の姿を描けなかった点にあると思います。1年勉強して基準点にも届かない、こんな状態ではそもそも合格できるかもわからない。しかも、合格後に司法書士としてやりたいこともない。このような状態でしたので、周りと同じように就職しようと考えてしまいました。
しかし今回は、自分のキャリア、家族の将来、応援してくれる方のビジネスにとって自分の司法書士資格がどれほど有用かを明確にしてモチベーションを保っていました。

伊藤塾の各講師についての感想・各講師へのメッセージ

高橋智宏講師

「択一登記法集中演習講座」でお世話になりました。そもそも思考に象徴される原則となる考え方を徹底的に叩き込んで頂いたと思います。今年の午後択一は大変難易度の高いものでしたが、上乗せ点を稼ぐことができたのもこの講座のおかげだと思っております。
ありがとうございました。

宇津木卓磨講師

「うかる!択一式」でお世話になりました。歯切れのよい講義で直前期の総まとめがサクサク進んだのを覚えております。直前期までは択一対策に時間を割きすぎていたので、直前期の択一対策の時短および記述対策の時間確保を実現できました。
ありがとうございました。

蛭町浩講師

「うかる!記述式」でお世話になりました。記述の演習不足を補い実践力を効率的に養うことができました。記述の過去問は時間がなくて一切行いませんでしたが、うかる!記述式の演習のおかげで何とか本試験は対応できました。
ありがとうございました。

自身の受験経験を踏まえた、成功例、失敗談など

「択一逃げ切り記述基準点超え」を狙う戦略で臨みましたが、不動産登記法で枠ズレをしてしまい、合格発表まで記述の基準点に怯える日々を過ごすことになりました。原因は、択一逃げ切りレベルになるまで本格的な記述対策に手を付けていなかった点です。ひな形レベルと実戦形式レベルでは大きな差があります。
できるだけ早い段階から実戦形式の問題を定期的に解くことをおすすめ致します。
択一対策はテキスト読み込みを中心に進めました。直前期は、全科目を1週間から2週間で繰り返すようにしておりました。そのため、1ページあたり1分と決めてスマホアプリでアラームを鳴らしていました。結構多くの方も取り入れている方法だと思いますので、これも個人的にはおすすめです。

現在学習中、またこれから学習を始める方へのメッセージ

年単位の長い戦いになることは間違いありませんが、モチベーションや目的意識を保って継続できれば必ず結果は出ます。特別な能力のない私も例外ではありませんでした。
ぜひ、
司法書士としてどんな働き方をしたいか?
何を実現したいか?
誰を喜ばせたいか?
等明確にしていただき、最後まで戦い抜いてください。

初めて法律の学習を始める方

司法書士入門講座

学習経験者の方

司法書士中上級講座