柏崎 椋さん(20代) 中央大学法学部在学中

◆受験回数 1回
◆主な受講講座
入門講座》入門講座本科生(山村クラス)
中上級講座》演習コース
直前対策講座》うかる!択一式

私が司法書士を目指すことにした理由・想い

高校時代、趣味に近いという漫然とした理由で理系を選択し勉強を進めていた私ですが、3年になって夢があいまいになってしまいました。そんなとき、今まで見てきた司法書士の父を見つめなおしたことをきっかけに、その仕事に魅力を感じました。もとより中高から法律が面白いと思っていたこともあり、思い切って転進して法学部へと進学しました。
大学1年目、一人でどこまでやれるか知りたいという思いから、独学で司法書士試験に挑みましたが、案の定惨敗。難易度の高さを実感しました。
学部で多くの法律職の話を聞きながらも、やはり司法書士への興味は途切れなかったため、その道を行くと心を決め大学2年目から伊藤塾入門講座を受講。結果論ではありますがここからが受験本番となりました。

受験勉強中に私なりに工夫したこと

原則は、プロである伊藤塾の指導にできるだけ従うことが効率的な合格の方法だと思います。
そんな中であえて私が伝えるとするなら、「模試を使い切ること」です。すなわち、復習として模試が役立つのに加え、特に本試験のシミュレーションとして模試を解くことに大きな効果があります。
前日の勉強内容・就寝・起床・朝食・昼食・服装・水分・休憩時間・試験時間配分など、模試を通して極めて多くの情報を得ることができます。私はこの情報収集を徹底的に丁寧に行えたこともあって、本試験当日は大方シミュレーション通りの動きができたと思っています。難易度にムラがあるため焦る瞬間もありましたが、そのたびに落ち着きを取り戻せたと思います。
また、直接講座に関わるものではありませんが、1点。今年は新型コロナウイルスにより、試験や手続きが延期になり、モチベーション及び体力の維持が大きな課題でした。そんな中だからこそ、定期的に休暇を楽しむことを意識し、月数回の宅飲みやその他趣味も続けていました。おかげでどうにか心折れることなく本試験当日まで効率的な勉強を続けられたと思っています。大学生であったが故に可能であった時間の使い方ですが、可能であれば休息を意識的に設けることをおすすめしたいです。

伊藤塾のこの講座が良かった

私は様々な講義を受講し、かなり伊藤塾にお世話になりました。それぞれ性格が異なるものの、各々の受講タイミングで有意義なものでした。ここでは一番お世話になった入門講座についてお話します。
最もよかった点として、最も大切な勉強のリズムを構築することができたという点があります。独学時代、大学の講義と両立できる勉強スケジュールはある程度作っていましたが、本試験を見据えたうえで必要な長期的スケジューリングまではできていませんでした。しかし入門講座を受講する中で、山村拓也講師より「本試験にピークをもっていく」ことや「直前期までの勉強」「直前期における問題の周回」など、独学時代には意識もしたことがないような様々な「資格試験を受けるうえでの考え方・テクニック」をご教授いただきました。
初学者にとっては、合格のために必要なことを1から10まで知ることができる講座であり、「入門講座」と銘打つだけの理由があると感じます。

感謝している方へのメッセージ

まず、現司法書士である父含め両親に感謝しています。実家でも私が勉強する環境・時間を確保してくれて、大学4年間常に応援の言葉をかけ続けてくれました。めげずに支え続けてくれてありがとう。
また、大学の友人にも感謝しています。大学で小さな趣味サークルに所属していました。あまり遊びの誘いに乗ることができませんでしたが、それでも支えてくれ、見守ってくれていました。ありがとう。

伊藤塾各講師へのメッセージ

私はカウンセリングを利用していなかったため、試験前に直接お話した機会はほとんどありませんでしたので、このことが受験勉強期間の後悔のひとつです。しかし、直接お会いはしなくとも、配信講義を通してスキル面・メンタル面のサポートをいただいていました。受験直前の気合入れ集会も含めて繰り返し元気づけていただき、講師の皆様がいらっしゃらなければ何度心が折れていたかわかりません。
本試験当日にも、Twitterに投稿されていた「やればできる必ずできる」という画像をスマートフォンの待ち受けにして心を奮い立たせながら、会場入りをしていました。
やはり伊藤塾の講義あってこその合格だったと感じます。本当にありがとうございました。

学習中の方やこれから司法書士試験を目指す方へのメッセージ

私は非常に怠惰な人間です。勉強開始当初、受験生活中ごろ、直前期どんな時も甘えでペースを崩したことがあります。講師陣のおっしゃることを淡々とこなしていくことが一番大変です。
それでも、受験生活序盤では、「まだほんの少ししか講義も進んでいない、どうにか追いつける。」中ごろでは「実力は直前期にも伸ばせる。落ち着いて進捗を進めよう。」直前期には「今までの積み重ねがある。全てが無になったわけじゃないなら、合格できる。」となんとか持ち直していました。
少し恥ずかしいですが、これも講師陣の丁寧な講義・熱心な応援・真剣な言葉あってこそです。それらを真剣に受け止めれば、どんなタイミングでも立ち直れると思います。
当然、可能な限り気分の上下に関わらず淡々とスケジュール通りの勉強を続けることが最善ですが、勉強が大変でサボりがちなのは間違いありません。ですが、多少の波があっても、遅れてしまったとしても、最終的に継続できたならきっとそれで結果はついてきます。謙虚な努力を忘れずに、しかしながらドラマティックにいくのも粋ではないでしょうか。

時々息抜きにやっていたイラスト。ストレス管理も受験生活の内でした。

父に合格を報告した後のLINE。いつもよりテンション高めで嬉しかったです。

直前期、記述のどの問題を解いたかを示した表。周回メモとして役立てました。

本試験の日程や何度も間違えた部分を常に目に入れ、自分を奮い立たせました。

初めて法律の学習を始める方

司法書士入門講座

学習経験者の方

司法書士中上級講座