〇〇して
手を広げすぎないことが大切!

早稲田大学法学部
上田さん

※プロフィールは、2024年度合格時点のものです。

法律家を目指したきっかけ

高校生のときに文系へ進むことを決めた際、一生使える資格を持つことが強いと思ったことがきっかけでした。

伊藤塾の合格祝賀会

本当に良かったと思っています。
伊藤塾の校舎へ行っていなかったためあまり友達が多くありませんでしたが、一緒に合格した友達が祝賀会で別の友達を紹介してくれました。
連絡先を交換するなど、とても友達の輪を広げることができました。

伊藤塾で勉強を始めた理由

皆さんおっしゃっていると思いますが、伊藤塾は一番大手の受験指導校です。
司法試験は、みんなが書けるところを書けないといけない、逆にみんなが書けないところは書けなくても大丈夫な試験です。
そうすると多くの人が通っている受験指導校で学ぶことは書けないと負けてしまいます。
そういう意味で、やはり一番大きい受験指導校で学ぶ安心感が欲しかったことが(伊藤塾で勉強を始めた理由として)大きかったと思います。

憧れの予備試験合格へ向けて

私が入った大学のゼミが法曹ゼミで、毎年予備試験合格者が出ていることから憧れ始め、できるなら予備試験に合格したいと思いました。
実際は4年次に法科大学院入試と予備試験のどちらも受けましたが、第1希望は予備試験で行こうと思いました。
ゼミ生がみんな短答式試験は受けようとしていたので、私もその流れに乗りました。

大学の授業・ゼミと伊藤塾

大学で受ける法律の授業は本当に触りの部分以外やらないため、法曹を目指すとは一線を画すると感じました。
伊藤塾テキストが手元にあったことで、本格的に学習スタートしようと思ったその日から切り替えられたことはとても良かったと思います。

伊藤塾で勉強して良かったこと

短答式試験対策の学習支援システムはとても使っていました。
学習支援システムはサクサクとゲーム感覚でできるため、1日に100問は解いていた気がします。
正答率も出るので、間違えた問題は復習し直してから本番の試験に臨んでいました。

在学中予備試験合格の秘訣

色々なテキストに手を出しすぎないことは本当に大事だと感じております。
基礎マスターテキストや論文ナビゲートテキスト(論ナビ)へ知識を集約しました。
試験では、これまでに出たことは完璧にできるように、逆に出なかったことはその場で考えて無理しないようにしました。
とにかく短答式試験は基礎マスターテキストにまとめて、論文式試験に関しては論ナビに情報集約して勉強していました。
情報の一元化という意味でも手を広げすぎないという意味でも大事なことだと思います。

講師からのアドバイス

伊関先生の講義では、毎講義終わりにパワーポイントをまとめてくださり、
「淡々とやればできる」と声かけいただけたことに共感していました。
法律は1科目ずつが難しく、予備試験は10科目もやらなくてはいけないので、途方もない勉強だと思っていました。
しかし、1つずつ潰していけばきっと受かると感じ、そこからあまり深く悩みすぎずに目の前にある勉強をしようと思った気がします。

将来の目標

法律家は医療や宇宙、飛行機、ヘルスケア関連など、様々な分野と結びついている仕事だと思っています。
私はいま宇宙航空分野に興味があり、その専門分野の弁護士ともお話しました。
法律という視野に限らず、多種多様な知識をつけて、一人ひとりのニーズに応えられる弁護士になれたらと思っています。

インタビューに答えてくれた合格者も受講した
司法試験入門講座についてはこちら