大学生活と司法試験・公務員試験に向けた勉強とを両立させるのに役立つ情報をお届けします。
したかなどを織り交ぜながら、
大学生活と司法試験・公務員試験に
向けた勉強とを両立させるのに
役立つ情報をお届けします。
Contents
センパイの活躍・インタビュー動画
センパイの活躍・
インタビュー動画
A.Kさん 京都大学法学部卒業 [予備試験合格時] 京都大学法学部4年
B.Sさん 京都大学法科大学院中退
[予備試験合格時] 京都大学法科大学院既修2年次
(早卒のため大学4年相当)
私はインターネットクラスで勉強していたのですが、講義を貯めないことを意識していました。また、 月に一回のカウンセリングを利用し、不安なことを聞いていただいたので、学習面ではもちろん精神的にも救われました。
B.Qさん 京都大学法科大学院 既修3年次
[予備試験合格時] 京都大学法科大学院既修2年次
私が法曹を志したのは、企業の労働問題に興味を持ったことがきっかけです。昔から何かを学ぶことが好きだったこともあり、将来は自らの知的好奇心を満たせるような仕事をしたいと考えていたことから、弁護士という職業にますます惹かれていきました。
B.Rさん 京都大学法科大学院 既修3年次
[予備試験合格時] 京都大学法科大学院既修2年次
法学部3年
伊藤塾の学習支援システムはいつでもどこでも過去問を解くことができるので空いた時間をうまく使うことができました。また、過去問を年度別に解くことができるので、その年の合格点や平均点を調べることによって自分の現在の力を試すことができ、学習のペース配分がうまくできました。
法学部3年
この1年間の学習の成果が目に見える形で結果としてついてきたのでホッとしています。短答対策としては、学習支援システムを活用して自分の間違えた問題を繰り返し演習できた点が良かったと思います。
法学部4年
1年間頑張ってきたので嬉しいです。合格できた大きな要因は講義内で、過去問1問1問がランクごとに振り分けられていたので、優先順位を間違えずに勉強することができたことだと思います。
法学部3年
昨年の予備試験でも短答式試験は突破していたので、まず過去問を1通り解いて、間違えた問題と自信の無かった問題のみ解き直すことをしていました。その後、過去問で間違えることの多かったジャンルの問題や、昨年度は押さえるまでに至っていなかったBランクの問題を解きました。学習支援システムには、不正解の問題・未着手の問題をすぐに把握できる機能が備わっているので、理解の穴を埋めるのに役立ちました。
京都大学法科大学院 既修2年(医学部出身)
合格発表まで不安で仕方なかったですが、とにかく伊藤塾を信じて頑張って本当によかったです。
法曹を目指す京大生おすすめする3つのパターン
法曹を目指す京大生が
おすすめする3つのパターン
大学在学中に
予備試験に合格する
法曹コースで早期卒業し
京都大学法科大学院に進学する※
4年卒前提で
京大法科大学院などに進学する
上記のA~Cの3つのパターン「ひとつだけを選択」するのではなく、
予備試験を意識した学習をすることで、すべてのパターンに対応しています。
充実した大学生活と併行して司法試験を目指すこともできます!
京都大学法学部と伊藤塾のカリキュラム比較
京都大学法学部と
伊藤塾のカリキュラム比較
大学1回生から学習スタートした京大生の声
大学1回生から
学習スタートした京大生の声
大学生活も予備試験・司法試験の勉強、サークル活動やアルバイトなど全てを楽しみながら勉強していきたいと思い、伊藤塾の入塾を検討しました。両立の工夫は、時間を有効活用していくことだと思います。
通学時などの すきま時間を大切にしながら、講義を視聴して勉強しています。 予備試験を学部生のうちに合格し、卒業までに司法試験の合格を目指したいと思っています。
<コラム1> 京大生には京都大学法科大学院がある
2023年(令和5年)司法試験で、法科大学院別の合格率(対受験者)では京都大学法科大学院(以下京大LS)が最も実績をあげていました。
昨年に限った話ではなく例年上位に位置しており、京大LSは司法試験に合格する近道だといえます。それゆえ、京大LSには京大生だけでなく関西や全国のさまざまな大学からも入学志望者が受験してきます。その中で京大から京大LSへの内部進学は毎年定員の半数以上を占めています。
京大LSの入試においては他の法科大学院に比して内申評価が比較的重視される傾向にあると予想されます(令和4年度京都大学大学院法学研究科法曹養成専攻(法科大学院)法学未修者一般選抜・法学既修者枠学生募集要項)より抜粋「3 最終合格者の決定・発表 法学既修者枠における最終合格者の決定は、学業成績等出願書類の審査結果(400点満点)に、論述試験(法律科目試験)の成績を加えた総合点に基づき行う。論述試験の成績は、法学部3年次生出願枠以外の出願者については550点満点とし、…」)。
司法試験合格の近道となる京大LSへの進学を前提に、高い学部成績をしっかり獲得することが求められます。
<クリックで拡大します>
■2023年司法試験 法科大学院別 合格率 | 受験者数 |
合格者数 |
合格率 |
|
全体 | 3,928 | 1,787 | 45.3% | |
1 | 予備試験合格者 | 353 | 327 | 92.6% |
2 | 京都大学法科大学院 | 275 | 188 | 68.4% |
3 | 一橋大学法科大学院 | 180 | 121 | 67.2% |
4 | 慶應義塾大学法科大学院 | 310 | 186 | 60.0% |
5 | 東京大学法科大学院 | 315 | 186 | 59.0% |
6 | 神戸大学法科大学院 | 146 | 71 | 48.6% |
7 | 名古屋大学法科大学院 | 89 | 42 | 47.2% |
8 | 早稲田大学法科大学院 | 111 | 51 | 45.9% |
9 | 大阪大学法科大学院 | 182 | 78 | 42.9% |
10 | 中央大法科大学院 | 229 | 90 | 39.3% |
・ ・ |
||||
37 | E大学法科大学院 | 22 | 0 | 0.0% |
38 | F大学法科大学院 | 18 | 0 | 0.0% |
39 | G大学法科大学院 | 10 | 0 | 0.0% |
※法務省資料 |
<コラム2> 近年高まる予備試験受験への意欲
京大LSという進学先があるにもかかわらず、司法試験の受験資格を得る「もう一つの」ルートである予備試験“にも”わざわざチャレンジする京大生が年々増えています。実は京大に限った話ではなく、全国の多くの大学でも傾向としてみられるものです。
いったい何故でしょうか。
理由その① 司法試験への早期チャレンジが可能
法曹になって活躍する、その夢を1年でも早く実現したいと考える学生は大学在学中からチャレンジできる予備試験を視野に入れて、1回生から学習を開始しています。予備試験経由でも法科大学院経由でも司法試験受験資格を得られる点は同じ。大手法律事務所などの採用においてどちらのルートでも遜色なければ(なかには予備試験合格者を対象として司法試験受験前からリクルーティングを始める事務所もあります)、少しでも早くチャンスを得ようと考えるようです。
理由その② 予備試験に向けた勉強が法科大学院入試にも活きてくる
京大LS受験生や入学者のなかには予備試験受験経験を持つ学生が数多くいます。すなわち大学在学中に予備試験にチャレンジしつつ時期が来たら法科大学院も受験するという考えが浸透しているものです。
「予備試験」と「法科大学院」は相容れない別ルートではなく1本のベクトル上に位置していると考えられます。
法曹コース(京都大学法曹基礎プログラム)制度が始まり、大学3年+法科大学院2年の「5年一貫型」として3年次に京都大学法科大学院の受験が可能になりました。
同コースが適用されると、法科大学院入試で論文式試験が課されず受験が可能なため、一見すると大学の早いうちに法律学習を進めることは不要と思うかもしれません。
しかし法曹コースを修了し「5年一貫型」試験を受験するには、学部成績をかなり高めておくべき点(単位を修得した専門科目の学部素点の平均点が79点以上であること。あるいは、単位を修得した専門科目のうち、成績評価が評語A+である科目の割合が5割以上であること)に注意しなければなりません。
合格者や受講生からは、伊藤塾で事前に基礎学習をしておくことで、学部専門科目である法律科目講義の理解も捗るといった声を多く聞かれます。
「もっとこんなことを知りたい!」「ここを教えて!」に応えます
下記「オンライン相談」や「無料体験」をご利用ください。
「もっとこんなことを
知りたい!」
「ここを教えて!」に応えます
疑問に思ったことや
より詳しく知りたくなった方は、
下記「オンライン相談」や
「無料体験」をご利用ください。