重要な内容がまとまった伊藤塾のテキスト。復習するほどに力がつきました。
J.Tさん
東京大学法学部4年在学中 【合格校】
・中央大学法科大学院(既修・半額免除学生)
・早稲田大学法科大学院(既修・稲門法曹会奨学生)
・慶應義塾大学法科大学院(既修) ◆受 講 講 座/司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、法科大学院別論文対策講座 など
※プロフィールは2011年合格時点ものです。
はじめに
私が法律家を目指したきっかけは高校生の時に裁判の傍聴に行ったことです。人の人生に重大な影響を与えてしまう責任の重さに漠然とした憧れを持ちました。教科書による勉強だと(試験に出るという意味で)重要な部分が分かりにくい気がしたこと、周囲に行く人が多かったことから大学2年の夏に伊藤塾に入塾しました。しかしその後事情があって中断期間ができてしまい、私立大学の法科大学院入試まで1年弱しか無い時期に学習を再開しました。
私がとった勉強法
ここでは学習を再開して以降の勉強法を紹介します。その時点では憲民刑の基礎マスターをちょうど受講し終える程度にしか勉強が進んでいませんでした。時間がなかったこともあり基本的には伊藤塾の基礎マスターのテキストと「問題研究」の内容を頭に入れることに重点を置きました。特に基礎マスターについては、基礎マスターの講義を1日3時間程度聴き、その日のうちに一度復習、論文マスターの前、答練の前と何度も復習しました。基礎マスターと論文マスターのつながりがよく、覚えた知識をスムーズに答案につなげられるのも伊藤塾のメリットだと思います。
答練については、基礎マスターを受講するくらいの早い時期から受けておくべきだと思います。添削を受けることで自分に足りないものが見え、勉強の方針を立てやすくなるからです。また、パーソナル・ステートメント対策講座は合格者のステートメントを題材に解説していただけるので、何を書けばいいのかのイメージがわきやすかったです。
最後に
司法試験に受かったわけではないので偉そうなこと言えませんが、比較的短期の学習で合格できた要因は、一つにはテキストを絞ってやり込んだことにあったような気がします。伊藤塾のテキストは重要な内容がまとまっていて復習するほど力がつきました。これから勉強を始める方も、周りより勉強が遅れていても焦る必要は無いです。しんどいこともあるかもしれませんが、必死に、そして効率よく頑張れば必ず結果はついてくると思います。そのツールの一つとして伊藤塾はお勧めできます。