合否を決するのは“基本を正確に書けるか否か”であると実感しています。

R.Mさん(22歳)
 

R.Mさん(22歳)
大阪市立大学法学部4年在学中
【合格校】
京都大学法科大学院(既修)
大阪大学法科大学院(既修)
神戸大学法科大学院(既修)
大阪市立大学法科大学院(既修)
中央大学法科大学院(既修)
立命館大学法科大学院(既修・半額免除学生)
◆適 性 試 験/第1回:222点 第2回:204点 
◆学 部 成 績/GPA:3.68 
◆受 講 講 座/司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、法科大学院別論文対策講座 など

※プロフィールは2011年合格時点ものです。


はじめに 

 私は、社会正義を実現する、自由業であるなどの弁護士のイメージに憧れて、大学1年生の5月に入塾しました。伊藤塾を選んだ理由は、体験講義で聴いた伊藤塾長の講義がわかりやすかったことや、短期合格者を多く輩出していたからです。 

私がとった勉強方法 

 基礎的な知識はすべて基礎マスターから修得しました。基礎マスター時の復習は、インターネットで講義を聴きなおすという方法をとっていました。しかし今になって反省していることは、講義を聴きなおす作業に陥りがちであったことです。確かに、講義はわかりやすいですが、わかった気になるだけでは意味がありません。自分の頭で考えながらテキストを読むことが重要です。そのためには、講義を聴く以外にもテキストを読み込む時間を設けることが必要です。もう一つ反省していることは、暗記する作業を怠っていたことです。論文マスターを受講して、自分の知識がいかに曖昧だったか痛感しました。
 論文対策としては、問題研究をひたすら繰り返しました。2011年に入って各科目を5回以上は繰り返しました。
 実践練習としては、 コンプリート論文答練を受講しました。 コンプリート論文答練では、重要な論点が多く出題されるため、一通り受講したことで、重要論点を書く練習ができました。また、問題研究に載っていない未知の問題も出題されるため、現場思考の方法を養うことができました。コンプリート論文答練が終わってからは、答案を書く機会を絶やさないようにセレクト答練100問を受講しました。
 直前期には、法科大学院別論文対策講座(京大編)を受講しました。この講座では、合格者の答案のレベルを知ることができ非常に有益でした。また、予想答練は本番と同様のタイムスケジュールで行われるので、試験当日の体力の消耗具合などを測ることができました。 

学部成績について 

 伊藤塾で学習したことは、学部の授業でも役に立ちました。私の経験では、その教授の立場ではない判例・通説で答案を書いても、正確な理解を答案に表現できれば、十分A評価がとれると思います。 

最後に 

 日々の勉強を淡々とやれば結果はついてきます。受験生の方は1日1日を大切にしてください。京大は、1科目でも基準点に満たなかったら合格できません。受験生にとってはかなりのプレッシャーがかかりますが、難しい問題が出て皆が書けなかったら基準点も相対的に低くなります。本番で失敗したと思っても自分で勝手に諦めないでください。結果が出るまで失敗したかはわからないのですから。私も不安な科目がありましたが合格できました。
  法科大学院入試を終えた今、合否を決するのは“基本を正確に書けるか否か”であると実感しています。本番では、基本に忠実に、そして問題に対してきちんと解答することを徹底してください。
 私が法科大学院に合格できたのは、熱意ある指導をしてくださった草島講師はじめ、伊藤塾の講師の方々のおかげです。また、親切に相談に乗ってくださった加納さん、大阪梅田校のスタッフの方々にも感謝します。
 最後に、私がこうして勉強できるのはひとえに両親の支えがあるからです。いつも私を尊重してくれる両親に心から感謝します。