合格できたのは伊藤塾のゼミでの叱咤激励のおかげ 学習環境を整えるのに最適な指導形態です。
M . D さん(22歳)
【合格校】
慶應義塾大学法科大学院(既修)、早稲田大学法科大学院(既修・全額免除学生)、中央大学法科大学院(既修・半額免除学生)
【受講講座】司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、適性試験シミュレーション、法科大学院別論文対策講座 など
※プロフィールは2012年合格時点ものです。
はじめに
法律や受験について何も知らなかったので、効率的な学習や受験のノウハウを提供してもらえる受験指導校についていこうと考えました。大学での講演で塾長のお話にひきこまれたこと、先輩方にも伊藤塾を勧められたことから、大学1年の5月に入塾しました。
私がとった勉強方法
(1)適性試験対策について
まず、適性試験シミュレーションで自分の得意・苦手分野を知ることから始めました。適性試験は何よりも本番で集中することとパニックにならないことが大切だと感じたので、本番でわからない問題があっても頭の切り替えができるよう、難問が多い伊藤塾の模試・答練で心の準備をしておくのが良いと思います。
(2)法律科目対策について
基礎マスターテキストに、論文マスターや答練で学んだことを書き込んで情報を一元化しました。いわゆる流行りの基本書を読んでみようとした時期もありましたが「基礎マスターの知識が不十分な状態で手を広げても、どれも中途半端になるだけだ」と思い直し、それ以降基本書は使っていません。
「論証貼り付け答案は嫌われる」「アウトプットを怠るな」とよくいわれますが、前提としてインプットは必須です。知識がないと問題分析ができませんし、何となく覚えていても言い回しが不正確だと知識のアピールができません。私はインプットを怠り、なかなか出題趣旨に沿った答案が書けませんでした。予備試験短答・論文試験に向けて必死に覚え、私立の法科大学院受験に何とか間に合いましたが、1年目から予備試験を併願するなどして早いうちにインプットを本気ですることをおすすめします。入試は相対評価なので「どの問題でどの論点を書くかを習得し、論証を正確に書く」だけで順位が上がります。これには、問題研究の繰り返しと、基礎マスターで指摘された定義・論証の記憶が効果的です。
(3)パーソナル・ステートメント対策について
ステートメントを書く出願期は、次々やってくる試験や書類の準備で非常に忙しいです。勉強以外のことになるべく時間をかけたくなかったので、各大学院の課題の分析結果を端的に提供してもらえる対策講座はありがたかったです。
最後に
合格することができたのは、論文マスター対応ゼミ・予備試験ゼミでゼミ長の方々に叱咤激励していただいたおかげです。伊藤塾のゼミでは「個人対個人」として直接評価されるので学習環境を整えるのに最適な指導形態でした。これから国立大学院入試、司法試験とまだまだ受験生生活は続きますが、勉強できる幸せな環境にいることに感謝しつつ、伊藤塾を信じて頑張ります。