(1)基礎の反復/(2)アウトプットの継続/(3)法科大学院の特色を知る この3つが合格の理由です

H.Kさん(22歳)
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法学部4年在学中
【合格校】
・慶應義塾大学法科大学院(既修)
【受 講 講 座】
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、法科大学院別論文対策講座
など

※プロフィールは、2012年合格時点のものです。

私がとった勉強方法

私が慶應義塾大学法科大学院に合格できたと思う理由は以下の3点です。
1つは、基礎知識の反復継続を図ることです。伊藤塾で学習する基礎マスターテキストは法律の知識が網羅的におさえられており、基礎マスターの講義を通じて学習することで単に知識を覚えこむだけでなく具体的に使いこなせるようになります。法律の基本書は難解なものが多いですが、基礎マスターテキストであれば表現が平易に書かれているので学習の際に難読で苦労する部分はないと思います。基礎知識の反復継続を行うことによって、知識の水準を高め実践的な事例問題を解く際に法的解決を図ることができます。
2点目は、継続的なアウトプットを行うということです。基礎マスターテキストで得た知識も具体的に使いこなせなければ慶應法科大学院及び司法試験には合格できません。しかしながら、日ごろからアウトプットを行い、答案にどう表現するかということを意識しなければ、既存の知識を駆使して法的解決を図ることは難しいです。私は、友人と1週間に1度答案を書く自主ゼミの時間を設け、アウトプットの時間を確保していました。伊藤塾ではコンプリート論文答練や個別の法科大学院の合格講座が多数存在し、自分の進度に合わせて講座が選べるので、伊藤塾の講座を通じてアウトプットの時間を設けることができると思います。
そして、最後の点はその法科大学院の特色を知るということです。法科大学院試験といっても一概に同じではなく、早稲田、慶応、東大など大学院ごとに出題傾向は異なります。私は慶應義塾法科大学院しか受けていませんが、慶應についていえば、一般の特微は時間が短いことです。ですから、本試験では長い論証を書くと時間切れになるので理由を端的に表現することが要求されます。また、受験生のレベルはそこまで高くないので合格するという観点からは確実にA・B+の知識に穴を作らないことが重要であると思います。