伊藤塾には努力するに値するカリキュラムがあると考えています

N.M さん(23歳)
 

合格者イラスト
中央大学法学部4年在学中
【合格校】
・早稲田大学法科大学院(既修)
【受 講 講 座】
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、ロースクール突破小教室 など

※プロフィールは、2012年合格時点のものです。

はじめに

父が弁護士であり、幼いころから漠然と弁護士という職業に憧れを抱いていた。しかし、いざ法学部に入学し、勉強を進めてみても、その内容は抽象的で難しく、イメージすらつかめないまま時間は過ぎて行った。そして、大学二年生の夏に至ってもこの状況は変わらず、このままでは司法試験はおろか、法科大学院への進学も危ういと感じた私は、藁にもすがるような思いで伊藤塾の門をたたいた。入塾してすぐわかったことであるが、伊藤塾においては、努力するに値するカリキュラムがあると考える。大学では劣等生であった私を早稲田大学法科大学院への合格に導いてくれたのは、まぎれもなく伊藤塾の精錬されたカリキュラムや講師の皆様のおかげであると強く感じていることを先に述べておきたい。

私がとった勉強方法 

まず良かった点については、私が基礎力の定着をもっとも大切に学習した点があげられる。学習方法としては、受講していた基礎マスターのテキストを軸に学習していた。具体的には、まず、かかるテキストを通読し、それが終わったら、短答の問題、論文の問題を解くにあたって、適宜テキストを参照するようにして学習をすすめた。法律学においては反復的な学習が不可欠であり、これを要点のまとまった基礎マスターで行うことは非常に有意義であるため、かかる勉強法はおすすめしたい。
次に悪かった点であるが、得た知識をアウトプットする機会が圧倒的に少なかった点があげられる。伊藤塾長もおっしゃっていたが、やり方には気をつけていただきたい。知識がなければ参照することははばかれるものではないが、大事なのはそのあとである。参照したもので納得するのか、それとも、その知識を使って自ら答案構成などしてみるのかで、最終的には大きく力の差が生まれてしまう。もちろん後者が適切であり、前者にとどまった私は直前期になってもう一度すべてにつき答案構成するなど、大変苦労することとなった。

学部成績について

伊藤塾に入塾し、基礎的な知識を得た3年生春からは、学部における成績も格段にあがった。伊藤塾に通って、学校の勉強と両立できるだろうかと考える人もいるかもしれないが、法学部であれば、かならず伊藤塾でしっかりと学習したことは学部の試験でも生きてくることは間違いない。また、他学部で不安を抱く人もいるであろうが、そのような状況の私の友人は、入塾後、勉強する習慣がつき、学部成績も向上していた。伊藤塾に入ることは、学部成績との関係においても、プラスであると考える。

最後に

これから法科大学院受験を目指すみなさんにお伝えしたいことは一つです。最後まで伊藤塾を信じて、あきらめずに勉強してください。伊藤塾のカリキュラムをすべてこなし、復習もしっかりとやっていけば、必ずその先には合格が待っています。ぜひ合格まで歩みを止めず頑張ってください。