飛び級合格は、伊藤塾で早めに学習を始めることができたから。大学でも初期の段階から、答案の書き方などで差をつけることができていました

N.M さん

合格者イラスト
北海道大学法学部3年在学中
◆ 受講講座/司法試験入門講座本科生+ リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試
◆ 合格校/北海道大学法科大学院(既修・飛び級合格)

プロフィールは、2015年合格時点のものです。

 

はじめに

法律家を目指したきっかけは、高校時代からの先輩が伊藤塾に入塾しており、弁護士を目指すことをすすめられたからです。大学1年生の夏休み前に伊藤塾に入塾し、勉強をはじめました。学部の授業が本格化する前に伊藤塾で少し早めにスタートを切ったことで、大学の授業やサークル活動と両立させながら、勉強を継続することができました。
もともと飛び級受験をするつもりはなかったのですが、今回飛び級に挑戦することができたのも、伊藤塾で早めに学習を始めることができたからだと感じています。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識の修得・法理論の修得について

私は、通信受講だったので、なるべくペースが遅れないように計画を立てながら基礎マスターを受講するよう心がけていました。大学の試験期間など、なかなか受講が進まない時期もありましたが、諦めずにこつこつと続けるように努力しました。
基礎マスターでは重要な知識にランク付けがされているため、効率的に知識を吸収することができました。特に大学の授業よりも先に学習を進めることで、大学の授業の予習にもつながり、学習効果が深まりました。また、リーガルトレーニングを利用することで、基礎マスターで得た知識を定着させることができ、論文で活かすことができました。

実践段階の学習について

実践段階の学習では、旧司法試験の問題をベースとした論文マスターを使って学習を行いました。全ての問題に伊藤塾の参考答案がついており、講義でも丁寧に解説がなされるため理解しやすいと思いました。講義を受ける前にはなるべく簡単に答案構成を作成し、わからない場合は基礎マスターに戻って復習をするようにしました。
受験直前期には、論文マスターのテキストである問題研究と過去問を併用して学習しました。問題研究については、各科目のA ランク問題を中心に、繰り返し答案構成・答案作成をし、論証を修正し重要なものは暗記しました。このときに、論文ナビゲートテキストを使うことで重要論証を効率的に確認することができました。
また、過去問を繰り返し解きどのような問題が出題されているか、出題のパターンなどを確認しました。このときにも出題範囲の近い問題研究の問題を解くこと で、答案の書き方を身につけることができるようにしました。特に、北大の法科大学院入試では、1科目につき40分程度しか与えられていないため、短時間に 答案構成をできるように練習しました。

学部成績について

法律科目については、学部での授業内容のほとんどが伊藤塾の基礎マスターでカバーされており、大学の授業を理解するのに伊藤塾の講義が役立ちました。特に学習初期の段階では、伊藤塾の学習により、答案の書き方などで他の学生と差をつけることができていたと思います。

最後に

私が合格できたのは、大学で法曹を目指す先輩方や友人から多くの情報やアドバイスを受けることができたからだと思います。同じ目標を持つ仲間と学習することで、勉強へのモチベーションを保って受験勉強を続けることができました。
法科大学院合格後も気を引き締めて、学習をしたいと思います。