基本をしっかりと理解し、それを論文でも使える形にアレンジしておけば、大抵の問題には対応できるはず

難関国公立法科大学院合格!

T.Aさん
 

合格者イラスト
北海道大学法学部4年
 ◆受講講座/司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練など
 ◆合格校/北海道大学法科大学院(既修)

はじめに

法的トラブルはいつ何時でも起こり得、万が一起こってしまった場合には、即時に正しい判断が求められる。そこで、そういった場合に直ちに対応できるべく、法律家である弁護士を目指そうと思った。北海道大学法科大学院を志望した理由は、その学習環境の良さにある。24時間自習室が利用可能なだけではなく、勉強に行き詰った時には、外に出ると、まるで森の中にいるかのような光景が広がっており、とてもリラックスができる。そして、弁護士を目指したと同時に、何から勉強をすればよいのかの指針がほしかった。伊藤塾は、そういった指針をしっかり示してくれるため、信頼して勉強することができた。

基礎的な法知識・法理論の修得について

やはり、基礎マスター・論文マスターをひたすら繰り返すことである。最初は全くといってよいほど理解すらできず、自分は法律の世界には向いてないのではないかとすら思った。しかし、諦めずに、手元にあるものを三~四周するうちにだんだんと理解が深まり、法律の全体像が見えてくるのを実感した。その過程で特に大切だと感じたことは、論文の勉強で壁にあたったときは、基本的な知識に立ち返って考えるということである。わからないことがあったときには、基本となる、条文・趣旨に立ちかえって考えるということである。そういった思考を繰り返すことによって、だんだんと基本的な法的知識・法的論理を修得できたのだと思う。

法科大学院対策について

法科大学院対策ということは、特にしなかった。やったこととしては、翌年の予備試験論文式試験に向けて、ひたすら論文マスターやコンプリート論文答練、論文直前答練の問題を答案構成して、できなかった部分がでてきたら、なぜそれができなかったのかについてじっくり考え、次はどうすればできるようになるのかをしっかり考えたということだけである。それでも、法科大学院入試の本番でも、7科目もうち、わからなかった問題や見たことがない問題はなく、全ての問題を、自信をもって解答することができた。これは、伊藤塾の答練素材などがかなり良問であることを意味しているのだと思う。新しい参考書や問題集を買うのではなく、伊藤塾で配られた既存の問題をしっかり学習することで、自然と法科大学院対策にもつながると思う。また、予備試験短答式試験で培った幅広い知識もかなり役に立った。そこで、法科大学院入試までまだ日数がある人には、翌年の予備試験に向けた勉強を開始することをすすめる

おわりに

とにかく大切なことは、基本をしっかりと理解し、それを論文でも使える形にアレンジしておくことだと思う。論文ナビゲートテキストなどに載っている論証を自分なりにアレンジして、覚えやすく、かつ使いやすいものにしておけば、大抵の問題には対応できるはずである。そういった意味でも、伊藤塾は、合格するために必要十分な材料を提供してくれる塾だと思う。それをしっかり自分のものにし、使えるようにしておくことが、伊藤塾生の使命なのではないかと思う。