伊藤塾に入らず独学で勉強をしていたら、方向性を間違えていつまでも受からなかったと思います
A.Kさん
◆学部成績/[GPA]:(3.2)A(優):B(良):C(可)=3:4:2 ◆受講講座/司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、法科大学院別過去問分析講義など
◆合格校/中央大学法科大学院(既修)
はじめに
そもそも、私が伊藤塾に通うことにしたのは、学部の授業の復習のためでした。しかし、伊藤塾の講義を受けて、弁護士という職業に興味を持ち、司法試験の合格を目標に勉強することにしました。
基礎的な法知識・法理論の修得について
基礎的な法知識・法理論ともに基礎マスターテキストのみを使い修得しました。なぜなら、基礎マスターテキストは網羅性があり、法科大学院の入試ではこのテキストに載っていること以外は基本的に出ることはないと考えたからです。具体的な勉強方法としては、伊藤塾の講義のなかでA+、A、B+とランクづけされたものを優先的に復習しました。また、基礎マスターを受講している段階で論文ナビゲートテキストに一元化を行いました。これは、電車の移動時間などのスキマ時間にすぐに復習ができるようにすることと、基礎マスター段階で勉強したことを論文でどのように使うかを早い段階で見ておくためです。
法科大学院対策について
〈中央大学法科大学院〉
まず、過去問を解きました。次に過去問に出てきた論点や法的知識について基礎マスターテキストで確認し、定義や判例の規範が書けなかった場合は論文ナビゲートテキストの該当箇所に付箋を貼り、弱点を明確にしていきました。同時に、論文マスターで配付される問題研究を参考に、規範に問題文の事実をどのようにあてはめるか、問題文の事実をどのように評価するかということを常に意識していました。これは、規範や定義を暗記しても試験で使えなければ意味がないからです。
おわりに
伊藤塾に入らず独学で勉強をしていたら、方向性を間違えていつまでも受からなったと思います。伊藤塾の講義のとおりに進めれば、勉強の方向性を間違えることはなかったので伊藤塾に入ってよかったです。また、講義を受け終えた後には、講師の講義内での説明、マーク指示などをもとに加工された基礎マスターテキスト、論文ナビゲートテキストが残ります。基本書や演習書を使うことなく、伊藤塾で配付されたもののみで法科大学院合格レベルに到達できることは伊藤塾を出た先輩たちを見ても明らかなので、伊藤塾に入った人には基礎マスターテキストや論文ナビゲートテキストを信頼して使っていただきたいです。