インプットとアウトプットを交互に行うことによって基礎知識の定着を図りました

合格者イラスト
N さん  名古屋大学法学部4年
 
◆受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試など

◆合格校
名古屋大学法科大学院(既修)

はじめに

私は、法学部での学習を通じて法律を学ぶことに面白さを感じたことがきっかけで、法律家という職業に興味を持ちました。しかし、法律家に対する憧れはあったものの、司法試験に合格できる自信がなかったため、法律家を目指すと決め切ることができずにいました。そして、そのまま時が過ぎ、ようやく3年生の夏に法律家を目指すと決心することできましたが、その時点で周りはすでに勉強を始めていたため、追いつかなければならないという焦りがありました。そこで、私は独学という方法を選ばずに、効率よく勉強でき、なおかつ合格実績のある伊藤塾に入塾することに決めました。

私の勉強方法

【基礎学習について】
勉強のスタートが周りより遅かったため、基礎マスターは1日6コマ程度のペースで受講しました。そして、その時に気をつけたことは、講義を聴きっぱなしにするのではなく、その後必ず復習をするということです。具体的には、テキストを読み直し、該当箇所の短答の過去問を解きました。一通り基礎マスターを受講した後は、もう一度テキストを読み直し、該当箇所の短答の過去問を解くということを2~3回繰り返しました。このようにインプットとアウトプットを交互に行っていくことによって、基礎知識の定着を図ることができました。
 
【法科大学院対策について】
〈名古屋大学法科大学院〉
論文マスターを用いて論文対策を行いました。論文マスターを受講するにあたっては、予習として、基礎マスターの該当箇所を確認し、講義で扱う問題の答案構成を行っていました。そして、講義を聴き終えた後、論証を暗記しました。一通り論文マスターを受講した後は、論文マスターに出てきた問題の答案構成を再度行い、これを2回、苦手な問題に関しては4~5回程度、書けるようになるまで繰り返しました。重要度の高い問題に関しては答案構成にとどまらず、答案作成まで行いました。これらを通して、最初は全く書けなかった論文が、だいぶ書けるようになりました。その他に名古屋大学法科大学院受験のために、特別な対策は行いませんでした。

おわりに

私は、司法試験は難しいという先入観から、挑戦することすらせずに法律家になることを諦めかけていました。しかし、伊藤塾で勉強するうちに、真面目にコツコツと頑張ることで、司法試験に合格することは十分可能だと思えるようになりました。ですので、今進路に迷っている方がいれば、挑戦する前に諦めるのではなく、勇気を出してぜひ一度挑戦してほしいと思います。