異動をきっかけに受験を決意。他学部出身、フルタイム勤務からの合格
C.G さん
◆ 出 身 大 学 /国際基督教大学教養学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練+ 全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2016年合格時点のものです。
はじめに
司法試験を目指そうと思ったきっかけは、社会人になって7年目になる約4年前に法務部へ異動したことがきっかけです。もともと、現場の担当者として取引先との契約対応等をしていましたが、法務部へ異動しビジネス実務法務検定など法律を学ぶ中で、その面白さと奥深さに気づき、もっと基本から知りたい、企業法務員として究めたいと思うようになりました。そこで法律を究めるなら、まずは司法試験と思い、3年前に予備試験の勉強を始めました。いくつか受験指導校のパンフレットや模擬講義を視聴し、単に受験テクニックだけではなく、背景となる歴史や概念まで熱く語っていた伊藤塾長の講義を視聴して、面白そうだな、と感じたのが伊藤塾でした。受験テクニックは本で独学も可能でしょうが、法学部卒業でないため、法律をきちんと学びたい、という私のニーズに一番伊藤塾が合っていたと思います。
私がとった勉強方法
基礎的な法知識・法理論の修得について
前述のとおり法学部卒でもないため、基本的な知識のインプットは全て基礎マスターでした。伊藤塾長の憲法講義や岡崎講師の実務基礎科目など、熱い信念や現場の動きなど、試験には直接関係ないのかもしれませんが、講義を聴いていてわくわくしたり考えさせられることも多々ありました。
論文・短答試験の学習でも、基礎マスターがとても役立ったと思います。基礎マスターを終えた後は、論文マスターやコンプリート論文答練等を受講しましたが、解説で不明だったところや、あいまいな記憶の論点・判例は基礎マスターテキストに戻って確認をしました。
法律実務基礎科目対策について
伊藤塾の法律実務基礎科目の基礎マスター、論文マスターで学習をし
ました。まずは講義を視聴し、その後、テキストの読み込み、演習にそって要件事実や重要条項の暗記を行い、論文答練で記載方法を身につけるようにしました。法律実務基礎科目は、他の科目に比べて短い時間で効果もぐんと出るので、手をかける価値があると思います。
伊藤塾の学習と大学生活、仕事、家庭との両立、学習フォローについてフルタイム勤務しつつの学習でしたので、腰を据えて行う必要がある論述の答案作成は土日の2~3時間程度ずつしか時間がとれないため、平日細切れの時間を有効活用するように心がけました。土日は、答案作成を1日あたり2問程度行いました。平日は通勤電車の中で短答の問題を○×形式で確認したり、朝の30分位又は昼休みに喫茶店で土日に作成した答案の解説講義を聴いたり、論述をカードに記載して覚えたりしました。出張や残業もかなりあるため、疲れたときは無理をせず、条文の素読CDをとりあえずイヤホンで聴きながらぼーっと通勤中歩くだけにしたり、出張中のホテルで論文ナビゲートテキストを読むだけにしたりと、無理はしないけれど毎日少しだけでも勉強することを目標にしました。
合格後を見据えて
司法試験合格後は、企業内弁護士として活躍したいと考えています。現在、法務メンバーとして勤務しており、日々新たに噴出する問題解決や案件獲得に向けた契約交渉に取り組んでいます。日々の業務は大変な部分もありますが、自然エネルギーの普及に関わる会社で、法律面からマネジメントの意思判断や会社の適正な運営を支えたいと考えています。ただ、弁護士に頼らないとできない業務もありますので、資格取得後はもっと自分で自信をもって判断し、リードしていけることを増やしたいと思います。