支えてもらった人に恩返しができる職業として法律家を選びました。勝因は、基礎を徹底し、問題をたくさん解いたこと

働きながら合格

H.X さん
 

合格者イラスト
会社員
◆ 出 身 大 学 /法政大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

わたしが、法律家を目指そうと思ったきっかけは、幼少期から継続してきたサッカーにあります。サッカーを通じて家族や友人にたくさん支えてもらったことに対して漠然と恩返しができる職業として法律家を思いついたのがきっかけです。非常に早計で単純ですがそれ以来今現在もこの点に変わりはありません。
伊藤塾で勉強する利点については、たくさんありますが、大きく二つあると考えており、まず基礎段階での講義と情報・要点がまとめられたテキストです。独学では、理解度もそうですが、どこが重要で覚えておくべきかが判然としません。この点について、伊藤塾の基礎講座をしっかりこなし、反復していけば基礎力はしっかり身につくと思います。実際私も講座をこなし、あとはテキストの反復を繰り返していました。
次に、論文講座と答案練習をすることができることです。上記で身につけた基礎知識を実際に論文の問題を解くことによってより深い知識として定着させることができますし、知識の使い方を学ぶことができます。

私がとった勉強方法

論文式試験対策について

論文式試験については、初学者の頃は論文の書き方すらよくわかっていませんでした。そこで、論文マスターを受講しました。書き方の基本的な型をここで修得し、あとは論文ナビゲートテキストで論証を覚え、問題をたくさん解くという作業です。問題によってなにをどのくらい書けばよいのかも異なりますし、テキストで修得した知識をどのように使うのか、これらは問題を解き、検討をしていくということを繰り返しやらなければならないと思います。私は、はじめに知識の修得にばかり目がいってしまいここをおろそかにした結果、論文はボロボロでした。論文の書き方は人それぞれですが、私は、特に答練の問題をこなしていくうちに、書き方を真似てみたり、知識の使い方を学び、ようやく人様に見せられるような答案を作成できるようになってきたのかなと思います。

伊藤塾の学習と仕事との両立、学習フォローについて

仕事との両立をしていましたが、通勤時間にテキストの読み込み、帰宅してからは論文などの問題への取り組み、休日にがっつりと問題を解き検討をする、ということを繰り返していました。短時間にどれだけ集中できるかがポイントですから、情報の一元化が重要でした。また、伊藤塾のインターネットフォローのおかげで、時間を問わず、倍速にして受講できましたのがとてもありがたかったです。

合格後を見据えて

私は、今現在勉強している知識をしっかりと定着させて、より専門的な分野に特化し、依頼者の利益を図れるような法律家になりたいとかんがえています。今、自分が取り組んでいる内容は、実務家の方から見れば基礎中の基礎だと思います。なので、私はいまは基礎を修得できるよい期間であると捉えています。合格後、自分が胸にバッジを付けている姿を想像すると、それだけでモチベーションを維持できます。

最後に

勝因は、基礎を徹底し、問題をたくさん解いたことです。私は、これからも上述したことを繰り返し、取り入れることは取り入れていき、来年の司法試験に必ず合格します。これから予備試験合格を目指す皆さん、私は全く優秀ではありませんし、東大や京大といったすばらしい経歴もありません。でも、やると決めて腹を決めれば頑張れます。司法試験合格といった目標に向けて頑張りましょう。