伊藤塾での法律の勉強は、法曹以外の道に進むとしても決して無駄にはならない

大学在学中に合格

B.Z さん
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法学部3 年在学中
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練+ 全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

私は大学入学後、国民全体のために働きたいと考え役人になりたいと思いました。しかし、公務員試験合格後の官庁訪問における採用率が必ずしも高くないことから、採用されなかったときには法務省にて政策立案にも携われる可能性のある検事になりたいと思い、法曹になるための勉強もすることにしました。
上位の法科大学院の合格者の多くは予備試験合格を見据えた受験勉強をしている点、そして何よりも法律しかわからない人間になるのではなく、それ以外の様々な経験ももっと多く積みたいと思ったことから、短期間で司法試験合格まで達することの可能な予備試験合格を目指しました。その際、予備試験合格者について伊藤塾が大きなシェアを占めていたので、最もスタンダードな方法をとることが安全安心だと思い、伊藤塾に入りました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

憲法・民法を消化しながら刑法を受講することは、学生団体での活動もしていた自分にとっては難しく消化不良になってしまいました。それでも翌年度の合格を目指したかったことから、論文マスターのライブ講義をペースメーカーにして勉強を進めることにしました。基礎マスターを復習しながら聴くことはあきらめ、消化することを目的にし、記憶は論文マスター段階にて重要な部分から行っていく形です。
基礎マスターのテキストは必要十分な情報量が整理されており、これさえ押さえておけば十分であるという安心感がありました。また、講師の細かいランク付けやマーク指定により勉強のメリハリをつけることができ、効率的に学習できたと思います。
論文マスターでは、重要論点が含まれる旧司法試験の問題が網羅的に扱われており、論文に必要な知識がどの程度なのかがよくわかり、記憶のためにもとても役立ちました。

論文式試験対策について

3年2月からはコンプリート論文答練、短答試験後は直前答練を受講してそれをペースメーカーに勉強し、答練終了後もそのまま試験前日まで、定義・趣旨・論証の確認、論文マスター・答練の問題の答案構成を繰り返し行っていました。

伊藤塾の学習と大学生活との両立、学習フォローについて

2年の夏休み・春休み、3 年前期に集中して取り組みました。そのため、1年・2年の前期は学生団体での活動、2年の後期・3年の前期は予備の勉強、3年の予備論文試験以降は官庁のインターンや説明会への参加や、大学の法哲学のゼミでの勉強というように様々なことに取り組むことができ、充実した学生生活を送れていると思います。
インターネットでまとめて聴け、短期間で合格まで行けるため、他の経験も多く積めるということが伊藤塾で予備試験合格を目指す最大のメリットだと思います。

合格後を見据えて

役所に採用していただけたら、既存の法制度にとらわれることなく、世の中を良くしていくためにより良い制度・施策はないのかを常に考え続けていきたいと思います。その当然の前提として、既存の法制度への十分な理解が必要です。伊藤塾での法律の勉強は、法曹以外の道に進むとしても決して無駄にはならないと思います。