伊藤塾入門講座で予備試験と難関法科大学院の特待生合格!基本をおろそかにせず、徹底的に反復することで予備試験は合格できます

大学在学中に合格

B.K さん
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法学部4 年在学中
◆ 合格校/ 慶應義塾大学法科大学院(既修・全額免除学生)、早稲田大学法科大学院(既修・全額免除学生)、中央大学法科大学院(既修・全額免除学生)
◆ 受 講 講 座/ 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文直前答練+ 全国公開論文模試、予備試験全国公開短答模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

私が伊藤塾を選んだのは、周りで伊藤塾に通っている人が多く、友達にいろいろ質問できると思ったからです。勉強はじめは、どのように法律を勉強するか全くわからないので、受験指導校を利用するのもひとつの手だと思います。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

法律の勉強については、まず基礎マスターで基礎の基礎を学びました。そして、論文マスターで法律的知識を使えるように練習しました。よく「基礎マスターの復習や論証の暗記が終わっていないので、まだ論文は書けません」という人がいますが、それは間違いだと思います。書くことで自分の知識の足りない点を痛感することができるからです。また、論文マスターの問題は初見では解けないのがあたり前です。何度も繰り返すことで、少しずつ少しずつ理解することができます。この段階になってはじめて法律を「使う」ことができるようになったといえるでしょう。さらに、第三者に自分が書いた文章を添削してもらうことが重要です。どれほど深い法律的知識を持っていたとしても、採点者に理解してもらえなければ全く意味がありません。私は、伊藤塾の答練は添削が丁寧なので、かなり役に立つと思います
特にすすめる勉強法は、知識の一元化ツールを作成することです。自分の気に入った言い回しやあてはめの考慮要素、新しい判例の規範等を論証集に集約することが大切です。たとえば、伊藤塾なら論文ナビゲートテキストに一元化するのもありだと思います。これを作れば、復習の効率が格段にアップします。また、本番の試験直前に参照することができます。

短答式試験対策について

短答式対策としては、ひたすら過去問を解けばよいと思います。短答式試験という点では、知識としては基礎マスターテキストに書いてあることを完全に暗記すれば十分ですので、基本書などに手を出す必要はないと思います。一般教養は試験範囲が膨大なので、勉強してもあまり意味がないです。むしろ、法律科目だけで合格点を取れるぐらい余裕を持っておくことが大切です。

論文式試験対策について

論文式対策もやはり過去問が重要だと思います。私は、答案構成だけの場合もありましたが、予備試験の過去問は3 周しました。伊藤塾の論文直前答練はかなりおすすめです。今年の論文式試験の的中率は素晴らしかったです。法律実務基礎科目は、前年の12 月から少しずつはじめ、短答式試験後に要件事実などを詰め込みました。

口述試験対策について

伊藤塾の模試は、本番と同様に、入室から退室まで通しで練習することができるので、絶対に受講した方がよいと思います。

法科大学院入試との併願について

法科大学院との併願については、予備試験の論文対策をしていれば、あえて法科大学院対策をしなくとも大丈夫だと思います

最後に

予備試験は世間で言われているほど合格するのが難しい試験ではありません。たしかに合格率だけ見ると数パーセントとかなり低いですが、ライバルとなるのは、そのうちのごくわずかです。重要なのは基本をおろそかにせず、徹底的に反復することで予備試験は受かります