伊藤塾の教材を信じて他の物には一切手を出さずに何度も繰り返し続けたことが勝因

大学在学中に合格

B.O さん
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法学部4 年在学中
◆ 合格校 /慶應義塾大学法科大学院(既修)、早稲田大学法科大学院(既修・半額免除学生)、中央大学法科大学院(既修・全額免除学生)
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練+ 全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

私は、テレビドラマの影響を受け、正義を貫く法律家の姿に対してあこがれを抱くようになり、大学2 年次に法律家になるための勉強を決意した。伊藤塾を選択した理由としては、同じ大学の人が伊藤塾を選んでいたことからである。予備試験ルートを目指したきっかけとしては、就職活動において予備試験合格者が優遇されていることや、時間的経済的にも負担が少ないためである。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

伊藤塾の基礎マスターテキストを何度も繰り返し読み込んだ。基礎マスターは講義中に講師の方がA、B +といった形でランク付けされるため、メリハリをつけて復習できたのでよかった。最初の方は量が多く圧倒されたが、何度も繰り返し読み込むことで重要な部分はそこまで多くないことに気づき、効率よく学習できるようになった。また、学習をしていくうえで他の科目と関連する部分も出てくるため、わからない部分があってもまずは全科目を一通り学習してみることが大事だと思う。

論文式試験対策について

論文式試験対策としては論文マスターおよび伊藤塾のコンプリート答練、直前答練で出題された問題の答案構成を完璧になるまで繰り返した。試験本番で似たような問題が出た際の処理手順を事前に確立しておくことで、本番もうまく対処することができたと思う。また、論文ナビゲートテキストに掲載されている論証のキーワード等は全て暗記した。そうすることで、試験本番では当てはめの部分に時間を比較的多く割くことができたと思う。

法科大学院入試との併願について

予備試験の方が法科大学院入試より科目数が多いため、予備試験対策をしていれば法科大学院対策については何か特別なことをする必要はないと思う。ただ、法科大学院ごとに試験時間が異なるため、過去問を少なくとも一度は時間を計って解いて、時間配分をうまくできるようにしておくべきだと思う。

伊藤塾の学習と大学生活との両立、学習フォローについて

私は大学2 年生の終わりまでダンスサークルに所属しており、練習で伊藤塾の講義に出席できないことが何度かあったが、インターネットフォロー制度のおかげでうまく両立することができた。勉強以外にもサークル活動やアルバイトをすることでメリハリをつけることができ、勉強の際には集中することができた。

最後に

勝因は、伊藤塾の教材を信じて他の物には一切手を出さずに何度も同じ教材を繰り返し続けたことにあると思います。ただ、予備試験合格はひとつの通過点にすぎないため、司法試験まで気を抜かずに基礎・基本を徹底して必ず合格したいと思います。予備試験合格は決して高いところにあるわけではなく、愚直に努力を続けていけば合格することができる試験であると思います。