論文式試験は書面審査。本番に類似した伊藤塾の問題で答案作成力をつけましょう
R.R さん
◆ 出 身 大 学 / 中央大学法学部 ◆ 受 講 講 座 /予備試験答練パック、予備試験論文マスター、予備試験論文直前答練 + 全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2016年合格時点のものです。
私がとった勉強方法
コンプリート論文答練、予備試験直前答練、予備試験過去問答練を受講していました。伊藤塾の答練は、基本的な事項を中心に、ややひねりのある問題もあり、予備試験本番と傾向が非常に似ており大変勉強になりました。
短答式試験から、論文式試験までは時間がなく、やるべきことを絞り込む必要があります。論証の暗記や、基本的な事項の確認も重要ですが、論文式試験は書面審査なので、それらを答案に表現できなくては点数になりません。知っている論点でも、少し事案を変えられたときに果たして本当に論点を抽出できるのか、そのような能力を涵養するためにも答練の受講は必須です。
伊藤塾の解説レジュメや解説講義では、思考の流れや、基本的論点の解説、判例などがコンパクトにまとまっており、時間がない時でも効率よく復習をすることができます。伊藤塾の講座なくして合格はありえなかったと思っています。
短答試験から論文試験までは 2 ヶ月弱しかなく、また科目数も多いため、短答式試験までは短答だけやり、その後論文式試験に向けて論文の勉強をしたとしても消化不良になる可能性が高いと思われます。コンプリート答練は例年、11 月頃から実施されるため、短答の勉強と並行して論文対策を行うのに最適だと思います。