勉強だけに大学生活をささげるつもりはなかったので、効率だけを考えて勉強していました。

大学在学中に合格

W さん
 

合格者イラスト
京都大学法学部4年在学中
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験口述模試 など
  ※プロフィールは、2017年合格時点のものです。

はじめに

僕は2015年に伊藤塾に入塾しました。時期でいえば2回生が始まるちょっと前です。1回生のころは何も勉強してなかったです。弁護士ってかっこいいなくらいの気持ちで勉強してみようと思い、伊藤塾に入塾しました。理由はほかの塾より高かったからです。高いのに人気やしええんちゃうかと思いました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎マスターを視聴しました。テキストに書き込み、読む。の繰り返しです。論文マスターで答案を書く練習をしました。答練は結局やらずに終わってしまいました。だるかったからです。学校の授業はほとんど行かなかったです。でもそれで期末テストで悪い点を取るのはかっこ悪いなと思ったので、テスト前にはその教授の基本書を読んで、ええやんとおもったところは基礎マスターに付け加えていました。そしてそれを読んでいました。なんとなくゼミにも入ってみました。司法試験を受けるにあたっては意味のない活動だなと思いました。でも途中でやめるのも癪なので、1年間つづけました。こんなところです。

短答式試験対策について

過去問をといて、基礎マスターテキストを補充し読むことです。これ以上でもこれ以下でもありません。模試とかも意味ないです。知っているか知らないかです。

論文式試験対策について

論文マスターの問題を解いて、基礎マスターテキストに補充をして読むことです。演習書みたいなのも読んでいました。論文のパターンはつべこべ言わず覚えましょう。伊藤塾の論分ナビゲーションテキストに論文パターンを補充していました。なぜか過去問を1問も解かなかったです。絶対解いたほうがいいです。

法律実務基礎科目対策について

基礎マスターテキストを読むことです。要件事実を覚えることです。この科目に関しては、過去問は必ず解いたほうがいいです。準備書面を書け、とか初見では無理です。無理でした。

口述試験対策について

要件事実を覚えて、細かい手続きを覚えて、条文素読です。刑事は意外と実体法が聞かれるので復習し解きましょう。

法科大学院入試との併願について

京都大学法科大学院と併願していました。法科大学院入試と予備試験の論文式試験の問題は毛色は多少違いますが、教授陣の基本書は一読し、学部成績のアドバンテージがあったので、併願するうえでの苦労は特になかったです。

伊藤塾の学習と大学生活との両立について

勉強だけに大学生活をささげるつもりはなかったので効率だけを考えて勉強していました。それには伊藤塾のWeb受講が都合がよかったです。大学の授業にはほとんど行きませんでした。京都大学の学生は予備試験を受けるつもりのない人が多いので、予備試験を目指す勢は不安になるかも知れないですが、周りがしているからといって無意味な勉強をしないようにしましょう。狭き門から入るのです。伊藤塾のテキストは無駄がそぎ落とされた洗練されたテキストです。教授陣の戯言に惑わされないようにしましょう。

最後に

予備試験レベルを受かろうと思うなら、効率を考えて勉強すればなんとかなります。僕は凡人ですが伊藤塾を利用し、効率を考えて勉強したので2年の勉強で合格しました。