大学の早い段階で予備試験、司法試験に合格できれば、留学など他の活動に時間を当てることもできる
C.F さん
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文直前答練、予備試験論文マスター、全国公開論文模試、予備試験口述模試 など ※プロフィールは、2017年合格時点のものです。
はじめに
私は小学生の頃から、なんとなく法律家になりたいという夢があり、本屋で伊藤塾長の憲法入門の本を手に取るなど、法律学への興味を持っていました。そして高校2年の時、せっかく大学受験のない付属校にいるのだから、この時間を有意義に使うことはできないだろうかと考え、予備試験への挑戦を決めました。これは、大学の早い段階で予備試験、司法試験に合格できれば、留学など他の活動に時間を当てることもできるようになるだろうと考えたためでした。伊藤塾は大学生活と勉強の両立ということを重視されていたため、それならば高校の授業などとも両立できると思い、伊藤塾への入塾を決めました。
私がとった勉強方法
基礎的な法知識・法理論の修得について
まず私は法律についてはほぼ勉強したことがない状態だったので、全くの0から学習をはじめることになりました。ただ、伊藤塾の基礎マスターは非常にわかりやすく、伊藤塾長や伊関講師、本田講師の明快な講義と相まってさほど苦労せずに、基礎知識を身につけることができたように感じています。基礎マスターは最後まで聞き切ることが大事だと思い、できるだけ授業のペースに遅れないように努力しました。論文マスターが始まると基礎マスターを見返す時間は減ってしまいますが、やはりわからないところがあれば結局基礎マスターに戻ってくることになるので、とにかく一度通しで学習しておくことが重要だと感じました。特に短答、論文で必要になる知識は結局のところ基礎マスターレベルかそれを前提とした応用が多いので、基礎マスターの学習が不十分だと、後々きつくなるのではないかと感じます。基礎マスターの学習と同時に必要となってくることは、やはりアウトプットです。基礎マスターのペースに遅れないことを考えているとなかなかアウトプットに時間を取るのが難しいですが、伊藤塾のゼミなどに参加して無理にでも時間を作るのが重要ではないかと思います。ゼミでは予備試験合格を経験している講師などが少人数で指導してくださったため、とても役に立ったと感じています。また、周りに優秀な人たちがいる中での答案作成は非常に良い経験になりました。
伊藤塾の学習と高校生活との両立、学習フォローについて
僕が学習をはじめたのは高校時代であったため、当然周りに学習をしている人はおらず、また授業も大学とは違ってしっかりとあることから、内容についていけるか、両立ができるかという点が不安でした。しかし、伊藤塾では欠席してしまってもインターネットで受講することができるため、両立という点について問題はありませんでした。また内容面についても、基礎の基礎からしっかりと教えていただけるので、特に難しすぎると感じたことはありませんでした。
最後に
結局のところ、合格するのに必要な力は諦めないことに尽きると思います。実際に合格してみて、予備試験は合格率こそ5%以下という数字ではありますが、決して合格が不可能な試験ではなく、地道に諦めずにやれば、十分に合格が可能な試験であると感じました。ぜひ多くの人に諦めずに予備試験ルートで法律家になってほしいと思います。支えてくれた家族と伊藤塾の講師・スタッフの方々には感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。