伊藤塾では合格者の話を聞く機会も多く、
学習の励みや指針になります。
B.K さん
◆ 受 講 講 座 /
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。
はじめに
司法試験を目指したのは、せっかく法学部に進学したのできちんと勉強して法律知識を身につけたいと思ったことと、普段から社会で起きる争いごとについて新聞やニュースを興味をもって見ていたので、それらを法律にもとづいて解決に導く法律家の仕事に魅力を感じたからです。伊藤塾には大学1年の10月から入りました。伊藤塾に決めたのは塾生の合格実績の高さと、サークルの同期と先輩に立川校に通っている人がいて、話を聞いたことがきっかけでした。
私がとった勉強方法
基礎的な法知識・法理論の修得について
10月に入塾したので、翌年の予備試験短答式までに基礎マスターの講義を聴き終えることを目指してまずは勉強しました。大学の授業で習った法律科目でも、塾の講義は要点を押さえてメリハリがつけられていたので、よりよく理解できました。論文マスターでは基礎マスターで学んだ知識をどうやって論文問題に活かすかを学ぶことができました。基礎マスターを聴き終えた段階ではほとんど知識が定着していなかったのですが、論文マスターで論述をする際に知識の確認のために基礎マスターを見返すことで、知識を定着させていきました。答練での添削を活用することで、客観的な目でみた自分の答案の足りない部分、できている部分がわかり、勉強をするうえでの指標になりました。
勉強方法 短答式試験対策について
伊藤塾の短答過去問題集を繰り返し解きました。この問題集は解説が丁寧で、間違えた肢の解説部分にマーカーをしてどうして間違えたのかを明確にするようにしていました。解説を読むときは判例六法を引いて、関連する判例も確認しました。短答答練と模試も受講しました。過去問を周回すると見覚えのある問題ばかりになってしまうので、答練や模試で初見の問題を解けるのはよかったです。本番での時間配分に気をつけるためにも役立ちました。
勉強方法 論文式試験対策について
コンプリート論文答練を受講しました。予備試験の問題形式に慣れるうえでコンプリート論文答練は非常に役立ちました。また予備試験論文過去問マスターも受講しました。同じ立川校の友人と自主ゼミを組み、お互いの答案を添削し合うことで、周りの受験生のレベルや自分の答案に足りないところがわかるようになりました。全国公開論文模試は本番と同じ2日間の日程で受けられたので、どのくらい体力的に消耗するかなどのイメージが持ててよかったです。
おわりに
伊藤塾は講座が豊富で、またWebでの受講なども充実しており、自分の勉強スタイルに合わせて適切な方法で勉強を進めることができました。合格者の方のお話を聞ける機会も多く、勉強をするうえでの励みや指針になりました。また一緒に通塾する仲間と切磋琢磨することができたのもよかったです。予備試験合格から司法試験までの時間が短く、焦りもありますが、伊藤塾の講座を活用して、来年の司法試験で上位合格を果たしたいです。