受験指導校の中では伊藤塾が最も分析力があり、問題検討とそのフィードバックがなされている

在学中合格

C.Z さん
 

合格者イラスト
東京大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験短答答練、予備試験全国公開短答模試、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試など ※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

法学部に行ったからには目指すのかなという何となくの理由です。伊藤塾に入塾したのは実質大学1年の5月です。その時点で憲法が始まっていたので、Webで聴いていくうちに徐々に聴かなくなってしまい、大学の授業に専念しすぎて夏休みまでまるで受講できていませんでした。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

伊藤塾の基礎マスターを1回聴いて全体像をつかみます。そして一応論文マスターを聴いて何となく旧司法試験の過去問を分析します。1回基礎マスターで全体像をつかんでいるために、大学の授業では、教科書のどこが斬新でどこが独自説でどこが重要な論点なのかということが比較的他の学生よりはつかめるようになっています。あとは、多くの他の学生が取り組んでいる問題を解いて、相対試験である予備試験で不利にならないようにすることです。

勉強方法 短答式試験対策について

過去問を繰り返しました。伊藤塾で過去問が手に入るのが本当に役に立ったと感謝しています。後は刑訴・民訴・会社法の条文の素読をしました。短答答練と短答模試を受けて本番さながらのスピードを確認しました。

勉強方法 論文式試験対策について

過去問はよく検討することです。伊藤塾の過去問の解答例をたたき台にして検討します。出題の元ネタとなった論文を特定することができればかなり有利です。伊藤塾の答練で出題された問題はヤマを張るという点と、他の学生から引き離されないようにするという点において意味があると思います。伊藤塾の直前答練に出題される問題は、受験生がよく使う教科書や問題集から出題されることも多いので、そういった問題に触れたときには教科書や問題集に戻り、普段自分が流し読みしていて意識していなかった点を気づかされるという点において重要です。

勉強方法 口述試験対策について

口述試験は独特の試験なので、模試を受けることは必須です。各年度の口述再現集がもらえるのがよかったです。

学生生活との両立について

大学の授業と資格試験の勉強のベクトルが同じになるように勉強するというのがよいと思っています。後は死ぬ気になって全力でただ学業に専念するのみです。

おわりに

総じて受験指導校の中では伊藤塾が最も分析力があり、問題検討とそのフィードバックがなされていると思うので、受験指導校なら伊藤塾がよいと思います。