伊藤塾は、予備試験合格の方法論が徹底的に研究されている受験指導校だと思います

E.A さん
 

合格者イラスト
東京大学法科大学院(既修)2年
東京大学法学部出身

◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験全国公開短答模試、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試など ※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

伊藤塾には大学1年生の終わり頃に入塾しました。私は小学生の頃から人を助ける仕事がしたいという理由から弁護士という職業に興味を持っていました。その気持ちは大学入学時も変わっていなかったのですが、大学受験が終わってすぐにまた勉強する気分にはなれなかったので、大学1年生の頃にはサークル活動に没頭していました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

私は講義のペースに遅れがちだったので、基礎マスターはインターネットで倍速で聞き、基礎マスターを受け終わるとすぐに論文マスターを受講しました。基礎マスターの内容の復習は、論文マスターを受けるなかでテキストを適宜見直してしていました。基礎マスターは、問題演習に必要な知識がよくまとまっているので効率的に見直すことができ、とても役に立ちました。その後は理解が追いついていなくてもとりあえず論文マスターを受講して、とにかく早く問題演習を始めることが法律の基礎を身につけるのに一番重要だと感じました。

勉強方法 短答式試験対策について

短答対策では、伊藤塾の過去問集を使って勉強をしていました。間違えた条文知識・判例知識は判例六法にマークして直前に確認できる教材を作っていました。演習は、(1)まず全部の問題を解く(2)間違えた問題をチェックしておく(3)2周目は間違えた問題だけ解く(4)3周目は全部の問題を解く、みたいな感じで繰り返し解いていました。なお、問題を解くときは選択肢ごとに間違えたかをチェックして知識の漏れができないように心がけました。民法のいろいろな制度など、混乱しそうな知識を確認するために基礎マスターテキストを見返すと表にまとまっていることが多く、何度も感動しました。

勉強方法 論文式試験対策について

論文マスターは、特に本田講師の分析が緻密で解説を聴くのがいつも楽しみでした。論文マスターの受講後は、問題研究の問題を答案構成レベルで何回も繰り返して論点をすぐに見抜けるように練習をしました。コンプリート論文答練・予備試験論文直前答練を受講し、初見の問題を時間内に解く練習をしました。答練は、平均点や優秀答案を見ることで周りと比較しながら受けられ、上位を目指すというモチベーションを保ち続けられるので、必ず受講した方がいいと思います。また、問題研究にはない論点の問題もあり、論点学習の網羅性を確保できる点でもおすすめです。

おわりに

伊藤塾は、予備試験合格の方法論が徹底的に研究されている受験指導校だと思います。講師の方々に言われたことに従って黙々と努力すれば、必ず予備試験合格にたどり着けると思います。私は、伊藤塾長の「やればできる、必ずできる」という言葉を信じて緊張している時も頑張り続けることができました。努力は裏切らないので、本番で自分の努力に自信をもつために今後もひたむきに努力を続けていきたいです。司法試験まであと半年ほどしかないですが、これまで支えてくださった人たちに感謝しつつ、しっかり勉強して上位合格を目指そうと思います。