伊藤塾の基礎と論文マスターには、合格に必要な要素が非常にコンパクトな形でたくさん詰まっている

A.M さん
 

合格者イラスト
一橋大学法科大学院(既修)3年
一橋大学法学部出身

◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生、予備試験全国公開短答模試など ※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

大学での講演会で弁護士の方のお話しを伺った際、弁護士という職業が活躍できるフィールドの広さやプロフェッショナルとして社会のために働けるというところに魅かれ、司法試験を目指すことにし、2年の秋頃に伊藤塾に入塾しました。伊藤塾を選んだのは、圧倒的な合格実績を誇っていること、周りの司法試験を目指す友人達の多くが伊藤塾に通っていたことなどが理由です。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎マスターの受講が非常に役立ちました。それぞれの論点や判例についてAランク、Bランクのように重要度に応じてランクづけされているため、メリハリをつけながら学習することができました。理解できない部分があったとしても、とにかくこの基礎マスターを早い段階で一周することが大切だと思います。基礎マスターを一通り聞いたあとは、短答を解きながら基礎マスターを読み直すということをやっていました。

勉強方法 短答式試験対策について

伊藤塾の過去問を解き、正解には〇、正解はしたが次に出てきた時に絶対に正解できる自信がないものには△、不正解には×をつけて、△と×を中心に復習していました。また、短答の勉強では六法を引くことが大切だと思います。

勉強方法 論文式試験対策について

論文マスターに載っている問題については全て答案を書けるようになるまで繰り返しました。論文マスターは質の高い問題ばかりで、重要論点のほとんどがカバーされているので、これを完璧にすることは非常に大切だと思います。

勉強方法 口述試験対策について

伊藤塾の口述模試で、入室手順などの形式面からしっかりと体験できたため、本番でもパニックにならずに受験することができました。また、口述に向けた勉強では、伊藤塾の口述過去問再現集が非常に役に立ちました。

おわりに

伊藤塾の基礎マスターと論文マスターには、合格に必要な要素が非常にコンパクトな形でたくさん詰まっていると思います。勉強法に悩んで混乱する人が多い中で、この教材で学習をスタートできることがまずひとつアドバンテージになるのではないかと思っています。司法試験まであと半年と時間はわずかですが、さらに知識の精度を高め、悔いの残らないように勉強していきたいです。