伊藤塾のテキストは論点の理解に非常に有用でした

O.A さん
 

合格者イラスト
早稲田大学法科大学院(未修)3年
早稲田大学法学部出身

◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験口述模試など ※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

法学部に入学したので、法曹を目指すのが筋かと考え、司法試験を目指しました。そこで、大学1年生の時に、司法試験に向けた受験指導校として有名な伊藤塾に入塾しました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基本書を読み込みました。考えながら読み込むことで、自然と知識を修得することができました。いわゆる論点とされる箇所については、なぜそれが論点になっているのかという問題の所在は必ず考えました。そして、その論点についての通説と反対説の考え方を理解するように努めました。そして、伊藤塾のテキストは、論点についての理解を確認する意味では、とてもまとまっているので非常に有用だと思われます。

勉強方法 短答式試験対策について

一定の問題は論文式試験の知識で対応することができると思います。そして、論文式試験に備えた法律についての理解ができていれば、一定の問題は自力の思考力で解答することができると思います。そこで、短答式試験対策としては、短答式試験特有の知識の把握と、短答式試験特有の問題の出題形式について把握することになろうかと思われます。私は、過去問を1周して短答式試験の知識の把握と、問題形式および出題傾向について把握しました。

勉強方法 論文式試験対策について

規範定立については、自分の法律の理解を文字として書き起こす作業になろうかと思われます。そこで、論文式試験対策としては、冗長的にならないように端的に理解を表現できるように意識しました。そして、あてはめについては、事実と評価の区別を意識しました。

勉強方法 口述試験対策について

口述式試験は、何がどのようにして問われるのかがわからない試験でした。そこで、伊藤塾で配付された過去問の再現答案を活用させていただき、口述試験特有の知識の把握に努めました。そして、伊藤塾の口述試験模試を受験し、脳内でのイメージと実際のライブでは異なるということについて知ることができました。