法律知識を試験用に使える整理された形でインプットできたのは、伊藤塾を利用したおかげだと思っています
A.S さん
東京大学法学部出身
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など ※プロフィールは、2018年合格時点のものです。
はじめに
私は、子どもの頃から揉めごとを解決することにやりがいを感じていたこともあり、中学生頃から法曹になると決めていた。予備試験ルートだと高額な法科大学院の学費もかからず、2年も早く法曹になることができると知ったため、大学生活にも慣れ、十分遊んだと感じた大学2年の秋に伊藤塾への入塾を決めた。
私がとった勉強方法
基礎的な法知識・法理論の修得について
Webで伊藤塾の講座を基礎マスターから受講した。基礎マスターは、講師の方々が、短答や論文で重要な論点について明確にランクづけをしてくださるため、知識の修得にあたっての取捨選択をメリハリをつけてすることができ、学者の基本書を用いるよりも効率よく勉強することができた。基礎マスターのテキストは図などを用いて複雑な概念や論点が説明されていて、非常にわかりやすかった。
勉強方法 短答式試験対策について
伊藤塾の短答式過去問集を8年分何度も繰り返した。また、短答模試を受け苦手科目などを把握し、一度間違えた問題を中心に過去問を繰り返した。
勉強方法 論文式試験対策について
論文ナビゲートテキストで規範を暗記し、論文マスターの講座を受講し、解答例を参考にして論文の書き方を学んだ。予備試験や法科大学院入試の直前期には他の参考書には手をつけず、論文マスターを何度も繰り返し、伊藤塾の答練や模試を受けた。論文ナビゲートテキストは答案を書くうえで特に役に立った。
勉強方法 口述試験対策について
民事系については伊藤塾の民事実務基礎のテキストを要件事実、執行保全を中心に何度も読んだ。また、民法や民訴の頻出論点については基礎マスターで確認した。刑事系については、刑法、特に各論については基礎マスターを繰り返し読んだ。刑訴についても頻出の伝聞などは基礎マスターで復習した。
学生生活との両立について
法科大学院では日々の授業が忙しく、なかなか予備試験用の勉強の時間が取れないため、授業をしっかり聴くなかでも予備試験や司法試験で出るとしたらこのような聞き方がされるかもしれないなど想定し、授業を受けていた。
おわりに
予備試験の合格で司法試験の合格に一歩近づいた。法律知識を試験用に使える整理された形でインプットできたのは、伊藤塾を利用したおかげだと思っている。今までの勉強のまま、あと半年間気持ちを切らさずやっていきたい。