完成された教材「問題研究」。論文マスターのおかげで予備試験を突破
O.E さん
同志社大学法学部出身
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試、予備試験全国公開論文模試など ※プロフィールは、2018年合格時点のものです。
はじめに
私は弁護士に憧れたため、司法試験を目指すことを決めました。伊藤塾には、大学2年生の終わり頃に入りました。理由としては、圧倒的実績を持つ伊藤塾に入るのが一番間違いないだろうと考えたからです。
私がとった勉強方法
基礎的な法知識・法理論の修得について
論文マスターを繰り返すことで、最初は何もわからなかった論文の書き方を修得することができました。それからは、論文マスターをベースとして自分の答案の書き方を確立していき、実力を高めていきました。試験の直前も論文マスターを読み込んでいきました。論文マスターを消化することができるのなら、どんな試験も怖くありません。私は論文マスターのおかげで予備試験を突破できました。
勉強方法 短答式試験対策について
短答式試験突破のカギとなるのは、基礎マスターだと思いました。基礎マスターの講義を聴いていたからこそ、確かな法律知識が体にしみ込み、直前期に特に対策をしなくても短答式試験を突破できたのだと思います。基礎がわからないと思ったら基礎マスターに立ち返る姿勢を身につけておけば、きっと短答式試験は苦しむことなく突破できます。
勉強方法 論文式試験対策について
私は答練を受けたこともありませんし、予備試験の過去問もほとんど目を通さずに論文試験に立ち向かいましたが、それでも論文を突破することができました。それは、論文マスターで使用する「問題研究」が完成された教材だからです。これさえやり込めば全ての論文試験に対応することができるようになります。何度も何度も論文マスターを繰り返しましょう。そうすれば、気づいた時には論文の実力が練り上げられています。
勉強方法 口述試験対策について
伊藤塾の模試のクオリティはとても高くて、これを受けることで本番に対するイメージが明確に湧くようになりました。
法科大学院入試との併願について
論文マスターを繰り返しました。京都大学法科大学院の受験の前には、論文ナビゲートテキストを一読しました。それだけでどの法科大学院も合格できると思います。本当に論文マスターのクオリティは高いです。
おわりに
論文マスターに出会えたことで、僕の人生は変わりました。論文マスターの「問題研究」以外のテキストから論文の勉強を始めていたら、僕の予備試験合格は数年遅れていたでしょう。司法試験は、過去問を解きながら論文マスターを繰り返して、圧倒的な成績で合格したいと考えています。