大学の授業と伊藤塾を相互利用することで学習の質を高めることができました
A.O さん
京都大学法学部出身
◆ 受 講 講 座 /
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。
はじめに
私は、高校生の頃から、困っている人のために尽くし、感謝される弁護士という仕事に漠然とした憧れを持っていました。国家公務員や民間就職など、他の進路とも悩みましたが、弁護士への憧れは強まっていき、3年生後期の頃から司法試験に向けて勉強することを決意しました。伊藤塾には、専門科目の授業が本格的に始まる2年生頃から入塾しました。難易度の高い学部の授業でつまずかないようにするためには、基礎的知識を効率的に修得する必要があると感じ、その方法として伊藤塾を利用することが最良の選択であると考えたからです。
私がとった勉強方法
勉強方法 基礎的な法知識・法理論の修得について
私はまず、基礎マスターを大学の授業と並行するかたちで利用しました。基礎マスターで予習し、大学の授業を受けて発展的な理解を深め、再び基礎マスターで復習することによって、基礎的知識を確実なものにするように努めました。基礎マスターは、大学の難解な授業を理解するための土台作りとして、非常に有効だったと思います。また、論文マスターでは参考答案を何度も繰り返し読み、復習することで、法的三段論法など、法律論文の書き方を早いうちに修得できたのがよかったと思います。
勉強方法 短答式試験対策について
短答式試験対策については、基礎マスターで基本的知識を一通り学んだあとは、伊藤塾の過去問をひたすら何度も繰り返し解き、その都度、基礎マスターテキストで知識を確認していきました。過去問集は穴が開いていてファイリング可能な形式になっているので、よく間違える問題だけファイリングして復習するなど、効率的な学習ができてよかったと思います。
勉強方法 論文式試験対策について
論文式試験対策としては、論文マスターの論述例が非常に役立ちました。論述例を真似ることで、自然と法的三段論法などの法律論文の書き方を修得することができました。また、頻繁に書くことが求められる論点については、自分で論点のまとめノートを作成したのですが、その際の材料として、論文マスターの論述例は非常に役立ちました。論文マスターは、解説講義を聴き終わったあとも、論述例を記憶するぐらい繰り返し、何度も復習しました。
おわりに
伊藤塾を利用することによって、基礎的知識を効率良く修得することができ、また、基礎的知識を修得できていたからこそ、難易度の高い大学の授業の理解も深めることができました。私は、大学の授業と伊藤塾の利用は排他的なものではなく、むしろ相互利用で学習の質を高めることができたと考えます。今後も、伊藤塾の教材を最大限に活用することによって、司法試験合格を目指して頑張りたいと思います。