知識は基礎マスターテキストに一元化、伊藤塾のテキストは視認性が高く、理解・記憶に適している
D.D さん
京都大学法学部出身
◆ 受 講 講 座 /
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。
はじめに
大学入学後、何かやりたいことというものがなく、退屈な日々を過ごしていました。そこで、あまりにも暇すぎたうえ、このままではいけないと思い、1年生の頃、なんとなく法律の勉強をはじめました。
私がとった勉強方法
基礎的な法知識・法理論の修得について
基礎マスター、短答マスター、論文マスターの順に受講しました。その後、コンプリート論文答練、予備試験論文直前答練・模試を受講しました。伊藤塾のテキストは特に視認性が高く、レイアウトが理解・記憶に適しているので、繰り返し読み込むことをしました。また、適宜講義を聴き直すなどして、知識の補強に努めました。
勉強方法 短答式試験対策について
伊藤塾の短答式試験の過去問題集や答練、模試はバインダーで綴じられる形式になっています。そこで、自分が間違えた問題や繰り返し理解する必要があると判断した問題については、別途「苦手問題集」としてバインダーに綴じて繰り返し解きました。また、問題集には十分な余白があるので、適宜必要な知識を整理して図面化しました。
勉強方法 論文式試験対策について
論文ナビゲートテキストを日々読み込み続け、それと併行して基礎マスターテキストも読み込みました。コンプリート論文答練、予備試験論文直前答練・模試について、それぞれ受講のうえ、4周以上答案構成をしました。その後、基礎マスターテキストに知識を補充・修正して一元化しました。テキストがバインダー形式であるため、ルーズリーフに書き込んで綴じることができ、とても使いやすかったです。
勉強方法 口述試験対策について
伊藤塾の口述模試の際にいただいた過去問題集を利用して、昨年予備試験に最終合格した友人に出題してもらいました。そのほか、基礎マスターテキストを読み込み、民事訴訟法及び刑事訴訟法については短答式試験の過去問・答練・模試の問題を全て解き直しました。
学生生活との両立について
講義音声をオンラインで聴けるので、スマートフォンを用いて通学や通勤、家事をしながら聴き直すなどしました。
おわりに
伊藤塾はとにかくテキストが見やすいため、効率良く知識を吸収していくことができたと思います。来年に向けて頑張りたいと思います。