伊藤塾のカリキュラムで効率的に学習できたからこそ、学習1年で合格できました

\ 学習1年で合格 / \ 大学在学中 合格 /  X
合格者イラスト
早稲田大学法学部2年
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試、備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験を目指した理由は、大学受験がうまくいかなかったことを挽回したいという思いからでした。当初は独学で予備試験に合格しようと考えていたのですが、限界を感じて伊藤塾に入塾しました。伊藤塾を選んだのは、友人や先輩方のほとんどが伊藤塾に通っていたからです。

私の勉強方法

〈基礎学習について〉

伊藤塾の講義、教材で一番役に立ったものは、やはり基礎マスターだと思います。大学に入りたてで法律の勉強があまり進んでいなかった私にとって、網羅的かつ簡潔に法律基本科目の内容を学ぶことができる講義とテキストは、非常に役に立ちました。講義では、講師の実務でのエピソードなども聞くことができ、それが勉強へのモチベーションを強くしました。また、講義後には講師に直接質問することができたことも大変よかったです。基礎マスターの講義とは別に、ゼミなどで論文を書く練習をするのもよい経験となりました。法律の学習期間が短い私にとって、学習開始1年での予備試験合格というのは大変高いハードルでしたが、伊藤塾のカリキュラムを効率的に進めることができたからこそ達成できたのだと思います。 

〈短答式試験対策について〉

短答式試験の対策は、伊藤塾の過去問を8年分繰り返し解きました。伊藤塾の過去問解説は判例が多く掲載されており、判例の学習という点でよかったと思います。1回目は全くといっていいほど知識がなくて大変苦しみましたが、数を重ねることで段々と知識を定着させることができました。

〈論文式試験対策について〉

伊藤塾の予備試験論文直前答練でたくさん論文を書いたのが大変よい経験になったと思います。短答式試験が終わるまで、一度も何も見ずに答案を書くといったことをしたことがなかったので、わからなくてもとりあえず何とか書ききる練習をすることが、論文を書くうえで重要だったと思います。またその時、思い出せなかった内容を復習することによって、その内容を強く印象づけることができるので、その点においても効果的だったと思います。

学生生活との両立について

Web講義を2倍速で聴くことで、春から入塾した同期の進度に追いつき、追い越すことができ、結果として早期にカリキュラムを終了することができました。また、ライブ講義に出席することができない場合にも、Web受講によってフォローアップすることができました。