伊藤塾を信じて、働きながら合格。
伊藤塾の教材以外は他に手を出しませんでした

\ 働きながら合格 /   C.L
合格者イラスト
会社員
◆ 出身大学/東京大学文学部
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

契約書の作成など法律に関わる仕事をしているうちに、もっと専門性を高めたいという思いが生まれ、司法試験を目指すことにしました。伊藤塾は他の受験指導校と比較しても、圧倒的な合格実績があったので、大学で法律を学んでいない自分でも合格できるのではないかと考え、2年前に入門講座に申込みました。

私の勉強法

入塾から半年かけて、基礎マスターをすべて視聴しました。倍速で視聴していたため、1回聴いただけではわからない、覚えきれないということも多かったですが、とにかく先に進んで、短答試験対策で繰り返し演習を行う方針にしました。その結果、全科目の内容を早期に理解することができたので自信につながり、学習を継続するモチベーションとしてもよかったと思います。
基礎マスターの視聴が終わった後は、とにかく短答過去問の演習を繰り返し解き、基礎の定着を図りました。伊藤塾の問題集は解説が充実しており、間違えた問題の解説にマーカーを引いて後日まとめて読み直すだけでも、かなり力がつきました。その結果、学習から1年目の短答式試験では、目標としていた170点を大幅に上回る200点近い点数をとることができました。
短答過去問の演習が落ち着き始めてから、論文マスターの視聴を開始しました。学習から最初は論文の書き方や問題分析の仕方を押さえること、そして定型的な論証パターンを暗記することを中心に、インプットを図りました。そして2年目からはコンプリート論文答練や予備試験ゼミに参加し、アウトプットを繰り返して実践力を高めました

働きながらの学習方法について

社会人として働きながらの学習ではありましたが、平日3時間、休日8時間程度を目標に学習に励みました。疲れでなかなか集中できないこともありましたが、そんな時は思い切って早く寝るなど、勉強によるストレスは溜めないように気をつけました。ある意味、受験勉強を趣味のように楽しめるかどうかが、学習継続の秘訣だと思います。

 おわりに

私は伊藤塾のテキストと過去問以外は買ったことがありません。司法試験のスペシャリストである伊藤塾を信じたことが無駄のない効果的な学習につながり、短期合格を達成できたのだと思います。