予備試験合格に向けて定めた目標に合わせた勉強を伊藤塾の講座で行ってきました

\大学在学中合格 /  P
合格者イラスト
京都大学法学部3年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験を目指した理由は、法律を扱う弁護士という職業に憧れがあったからです。現在は企業法務に関心があり、現代の経済社会を支える企業に関する法律関係に携わり、社会に貢献したいと考えています。伊藤塾に入塾したのは1回生の6月頃、大学で伊藤真塾長の講演があり、そちらに参加させていただいたときに予備試験に興味を持ったのが入塾のきっかけです。

私の勉強法

1年目の短答式試験合格を目標に、まずは基礎マスターを受講し、基礎知識のインプットを行いました。その後、論文マスターを受講し、論文作成の手順や論点処理の方法について学びました。
最初は論文が全く書けず、目標を見失いそうになりましたが、都度復習し、理解を重ねていくことがまずは重要だと感じました。
短答式試験対策は基礎マスターでの学習と、伊藤塾の学習支援システムを用いてWeb上で過去問を繰り返し解きました。肢別でも年度ごとでも解くことができるので何度も繰り返し解いて、解説を含めて理解することを意識しました。判例六法を一元化教材として活用しました。
論文式試験の対策としては、まず論文マスターを受講しました。論文マスターの受講により論文を書くための論述手順や論点処理方法などを身につけることができるようになると思います。アウトプットとしては、予備試験の過去問を繰り返し解くとともに伊藤塾のコンプリート論文答練・直前答練を受講しました。インプットがなければ論文は書けませんが、アウトプットがインプットの契機になるため、論文作成をいとわないことが重要だと感じます。
口述試験対策としては、論文合格発表までに要件事実と刑法各論、刑事手続について一応復習しておきました。合格発表後に口述模試を受け、口頭で論じることの困難さと基礎知識の曖昧さに愕然とし、そこから条文を中心に民事・刑事ともに重要分野を中心に学習しました。口述模試の後に配付される口述再現も活用しました。

 おわりに

予備試験に向けての学習は伊藤塾のカリキュラムに沿って行ってきたので、充実した教材と講義、講座で合格に向けて十分な材料が提供されると感じました。
また、Web受講では自分の好きな時間で受講できるので、自分の生活スタイルに合わせて柔軟に学習を進めることができる点がよいと思います。