神輿を担ぐ体育会系サークルと両立。
意識の高い予備ゼミで切磋琢磨して勉強できた
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験全国公開短答模試、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試など
◆法科大学院合格校/神戸大学法科大学院(既修)
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。
はじめに
司法試験を目指した理由は、人や社会の役に立ちたいと考えたからです。高校生の頃から、何かしら人を助けられる職業に就きたいと考えていました。当時、たまたま法曹という職業があることを知り、法曹も法を介して人を助けられるとわかり、法曹となるべく司法試験を目指しました。伊藤塾に入塾したのは、大学1回生の5月頃です。伊藤塾長が大学で説明会をしてくださり、その熱意を受け取り、入塾を決意しました。
私の勉強法
〈基礎学習について〉
私は、基礎マスターをはじめ、論文マスター、コンプリート答練、論文直前答練、予備試験ゼミを受講しました。基礎マスターは、合格するために必要な知識をインプットするのに最適な講義です。テキストに図や表があるため、それらをうまく使いながら知識の精度を高めることができました。また、講師の方が講義後、質問に答えてくれるため、わからないことを1つひとつなくすこともできました。論文マスターは、基礎マスターでインプットした知識を盤石なものとするための講座で、アウトプットを通して確実な知識にすることができました。コンプリート答練、論文直前答練は、ある程度論文が安定してきたときに、未知の問題の解法や基礎知識の再確認をするために利用しました。そして、合格に近づけたもので重要なものが予備試験ゼミです。ゼミ生のレベルが高く、自分も周りに追いつけるよう切磋琢磨しながら、皆で能力を高め合うことができました。講師の方から積極的に論文のコツを教えていただけて、大変貴重な体験をできました。このように、伊藤塾の講座を目的を持って受講すると多くのことに気づくことができ、得られるものも倍となります。ゴールに向かって講師の方を信じて突き進むことが合格の秘訣です。
〈短答式試験対策について〉
基礎マスターが、短答合格について最も重要な基礎となります。太字のマーク箇所だけではなく、細字のアンダーラインまで基礎マスターテキストでインプットし、短答過去問で知識の定着度を確認することが必要です。短答は、短答合格を目標とするのではなく、予備試験最終合格を目標に、論文も併行しながら勉強していくことが重要です。なぜなら、短答で問われる問題は論文でも問われ、論文で問われる問題は短答でも問われるからです。短答期の直前に行われる全国公開短答模試で時間配分や解法を最終確認して本番に向かいました。悩んだことがあっても、講師の方や予備ゼミの仲間と話すことでモチベーションを維持することが大切です。
〈論文式試験対策について〉
論文合格に必要となるのが、論文マスターです。最初は書き方もわからないまま始まりましたが、論文マスターで答案を書くことで、自然と解法を体に染み込ませることができました。それができるようになったのも、短答と論文を同時併行的に行ってきたからだと思います。さらに、問題解説をしてくださる講師の方は、最新の試験動向にも配慮しながら、その時々における最高のポイントを教えてくれました。講師の方を信頼して方向性を間違えないように勉強すれば、自信をもって論文試験を受けることができます。基礎マスター、論文マスターを信じて反復継続学習をすれば、論文に合格することは確実です!
〈口述試験対策について〉
口述過去問を全年分見て、短答と論文のためにインプットした知識を瞬時に口で言えるかを練習しました。口述試験は緊張が最大の敵であるため、予備試験ゼミの仲間やご指導いただいている講師の方々と積極的にコミュニケーションをとって、不安要素を解消することもできました。また、伊藤塾の口述模試は本番の試験とほぼ同じであるため、成功のイメージができて自信につなげることができました。模試の最後には、講師の方から自分特有の改善点を1対1で教えていただけるため、口述合格に必須です。口述模試を受講できてよかったです。
学生生活との両立について
私は大学1回生から4回生まで神輿を担ぐ体育会系のサークルに所属し、短期間のイベントスタッフのアルバイトをしていました。1回生のうちは、伊藤塾が設定しているライブ講義に必ず出席することを目標にしていました。講義進度と自分の受講した講義の差が出ると、後から巻き返すことが大変になると思ったからです。実際に、そのようにしていくことで、計画通りに次年度の論文マスターを受講することができました。そのおかげで翌年の予備試験ゼミに参加することができました。このように、サークルやバイトと両立させることは可能です。また、両立させるために通学時間などのスキマ時間に定義を覚えたり、論証を覚えようと意識的になったりするため、勉強のみをすることよりもかえってメリハリをつけて勉強をすることができます。これが、サークルとバイトをしている学部生の強みともいえると思います。
おわりに
伊藤塾を利用したことで、合格までの方向性を見失わずに勉強できました。また、素晴らしい講師の方々、事務員の方々、ゼミの仲間に出会えてここまで勉強を続けることができました。これから最終合格まで突き進みたいと思います。