1人だとどのように勉強してよいかわからなかった。また勉強も進まなかったため入塾しました
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など
◆法科大学院合格校/東北大学法科大学院(既修)全額免除
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。
はじめに
私が司法試験を目指した理由は自分の専門的な知識を活かすことができ、かつ、社会と深く関わっていける仕事に就きたいと考えていたからです。司法試験を受験すると決めたからには絶対に合格しようと考えていました。伊藤塾に入塾したのは1年生の2月頃でした。初めは基本書を使って自分で勉強しようと考えていましたが、1人だとどのように勉強してよいかわからなかったこと、また伊藤塾のように一日の講義数が決まっていないので勉強が進まなかったことから、先に入塾した友達の紹介を受けて伊藤塾への入塾を決めました。
私の勉強法
〈基礎学習について〉
伊藤塾の基礎マスターは、市販されている基本書よりも読みやすいように整理されているので初学者にもわかりやすかったです。また、法律学は論点ごとに判例・学説の立場が分かれているので、1人で勉強していたときはどの立場を採るべきかとても悩みましたが、伊藤塾の講義では各論点について講師が採るべき立場を指定してくれるのでとても助かりました。さらに、学習分野ごとに講師がA ~ Cランクの重要度をつけてくれるのも伊藤塾の講義の魅力だと思います。そのおかげでメリハリのついた効果的な学習をすることができたと思います。私の場合、基礎マスターの勉強は大学の講義のスキマ時間を使って進めましたが、アルバイトや大学のサークルの都合で伊藤塾の講義を受けられない時期が長く続くこともありました。そのため、伊藤塾の講義を受けるときは、講義の内容のうち重要だと思った部分は全てテキストにメモするようにして、後で見返したときに講義の内容をすぐ思い出せるよう工夫をしました。また、基礎マスターで学んだ知識の定着を早めるために、講義で勉強した分野についてできるだけ早いうちに短答式の問題を解くようにしていました。実際に問題を解くことによって自分がどこを理解していて、どこが理解できていないかを把握することができたのでとても勉強に役立ったと思っています。他にも、伊藤塾の講義を一緒に受けている友達がいたので、講義でよくわからなかったところについては、友達と話し合って理解するように努めました。
〈短答式試験対策について〉
短答式試験の対策については、基礎マスターのテキストと伊藤塾が販売している『伊藤真が選んだ短答式一問一答』(略称「マコタン」)シリーズを利用しました。まずはマコタンを解くことで自分にどの知識が欠けているのかを確認し、その後に基礎マスターテキストを読み込むことでその知識を身につけるという学習方法をとりました。伊藤塾の講義では、講師がどの知識が短答式試験で問われるかを教えてくれるので、基礎マスターテキストを読み込むだけでもある程度短答対策になったと思います。私の場合は短答式試験が得意ということもありましたが、伊藤塾のおかげであまり対策に時間をかけずに短答式試験に合格することができたと思います。
〈論文式試験対策について〉
論文式試験の対策には、伊藤塾の論文マスター、予備試験論文過去問答練、予備試験論文直前答練、全国公開論文模試を利用しました。まず、論文マスターは、旧司法試験の問題を使って基礎マスターで学んだ知識を答案にどう反映させるかを学べるとともに、論文を書くために必要な知識を網羅的に身につけることができたので、論文式試験に必要な基礎を固めるのに役立ちました。また、予備試験過去問答練は、実際に予備試験の過去問を書き、それを添削してもらえるので、論文マスターで身につけた知識を実際の予備試験にどのように活かせばよいかを知ることができました。さらに、直前答練や公開模試を受けることで答案を書きあげる力を磨くことができたと思います。
〈口述試験対策について〉
口述試験についてはどのような学習をすればいいのかまるでわからなかったため、論文式試験終了直後に伊藤塾から配信された口述試験対策の無料公開講座が、夏のうちから対策を立てるうえで非常に役に立ちました。さらに、伊藤塾の口述模試は、本番に近い形式で緊張感をもって行うことできるので、本番に向けた良いシミュレーションになりとても助かりました。伊藤塾の講義や模試を受けたうえで、条文をひたすら読み込んだことが合格に役立ったと思います。
学生生活との両立について
私の場合は、授業の合間の時間に図書館のPCを使って伊藤塾の講義を受けていました。アルバイトやサークルなどもあり、学習にとれる時間が少ない時期もありましたが、伊藤塾のWeb講義は倍速で聴くことができるので、その機能を利用して短い時間でできる限り講義を聴けるように工夫しました。また、大学の試験については伊藤塾の講義を受けていれば十分良い評価で単位を取ることができたので、そのセメスターに履修している講義を優先して聞くことで時間を効果的に利用する工夫もしました。他にも、論証ナビゲートテキストを電車移動の時間に読み込むことで、スキマ時間に論証を覚える努力をしました。
法科大学院入試との併願について
法科大学院入試については過去問を軽く眺めただけで特に対策はしませんでした。伊藤塾の基礎マスター、論文マスターの勉強をしただけでしたが、優秀な成績で合格することができました。
おわりに
伊藤塾の講義を利用したことで、短い時間で予備試験合格に必要な学習を効果的にすることができたと思います。また、同じく予備試験合格を目指して勉強をしている伊藤塾の仲間がいたこともとても励ましになりました。目標だった予備試験に合格することはできましたが、もちろんここが最終的なゴールではありません。このあとは司法試験の合格に向け、今まで以上に勉強を頑張っていきます。