講義だけにとどまらず、勉強を継続する様々なサポートをしてくれる伊藤塾のおかげで予備試験合格

\大学在学中合格 / H
合格者イラスト
大阪大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私は昔から困っている人を見るとどうしても助けないと気がすまない性分なのですが、弁護士という職業が種々ある職業の中で最も直接的に困っている人々の役に立つことができるものだと思い、弁護士を志しました。そして、自分が弁護士を目指すことができる環境にあるということから挑戦してみようと思ったことも、司法試験を目指したきっかけの1つです。伊藤塾に入塾したのは、大学2年生の春頃です。1年生の間にいろいろと自分のキャリアについて考えた結果法曹を目指すことにして、合格実績のある伊藤塾に入塾しました。

私の勉強法 

〈基礎学習について〉

私は基礎マスターで基礎的な知識を修得し、口述試験が終了するまでの全ての法律学習の基礎になっていると思います。基礎マスターがあったから論文マスター、予備試験の過去問やわからない部分を補充するために読んだ基本書を理解することができたと思います。もっとも、一度基礎マスターを受講し終わった後は、完全に理解できなかった部分はたくさんありましたが、とにかく答案を書くということに慣れるために、論文マスター、答練や過去問演習でアウトプットをしていきました。そしてアウトプットに必要な限度で知識のインプットをしていきました。答案を書く際に、答練での採点者の方、一緒に自主ゼミを組んだ友人や予備試験ゼミの講師などに自分の答案をたくさん見てもらい、常に自分の答案を改善するように努めました。このような添削の機会がたくさんあるというのも伊藤塾に入ったメリットの1つだと思います。
私が勉強するうえで工夫したことは、常に1週間単位の計画と1か月単位の計画を立て続けたことです。もちろん基礎マスターや論文マスターを受講しているときは、配信に合わせて受講していくといっただけの計画でした。しかし、これらの講義が終わりに差しかかるころには、週単位と月単位の計画を立て、実践するようにしていました。そうすることで生活にメリハリが生まれ、気が抜けるのを防ぐことができたのではないかなと思っています。

〈短答式試験対策について〉

短答式については、とにかく過去問を解いて間違った問題や肢にチェックをつけておいて、正答率が100%に近づくように何度も解きました。そして解いて終わりではなく、間違った問題の知識を基礎マスターテキストで確認してインプットも並行して行っていました。私が特に短答式の勉強でやってよかったと思ったのは、自分が間違えた問題の知識だけを書いたノートを作ることです。大体どの科目も5ページぐらいになりましたが、それを空いた時間や直前に見直すことによって自分のできなかった問題の知識が知らない間に自分の中での常識といえるレベルに落とし込まれるので、正答率も自然と上がっていきました。

〈論文式試験対策について〉

論文試験で特に重要なのは情報を一元化しておくことだと思います。私は過去問、論文マスター、答練、その他基本書で得た知識を論文ナビゲートテキストに書き込み、すぐに必要な情報を探すことのできる状態にしておくことで、論文ナビゲートテキストをその一元化教材として活用しました。その後は、論文マスターで使用するテキストである問題研究を、できない問題がなくなるまで繰り返しつつ、直前答練や予備試験の過去問を解きながら、とにかく書く練習をしました。そして、このような答案作成の際にあやふやな論証や知識を、基礎マスターや論文ナビゲートテキストで確認して知識の穴を埋めていきました。このように、論文式試験対策はアウトプットを中心に、答案を書くうえで必要な知識をインプットしていくという流れでした。

〈口述試験対策について〉

民事系については、基礎マスターを中心に要件事実を完璧に近づけつつ、基礎マスター民事訴訟法で手続の確認をしていました。刑事系についても、基本的には論文試験に向けて情報を一元化していた論文ナビゲートテキストを中心に、頻出論点については基礎マスターで反対説などを押さえていきました。口述試験については特に伊藤塾の口述模試が本試験に似た経験ができたので、とてもよかったです。

学生生活との両立について

2~3年生の時は週2~3でアルバイトをしつつ、週1回活動している運動系サークルの副代表をしていたので、あまり時間はなかったです。そのようななかでも私はWeb受講をしていたので、空いている日にまとめて講義を聴いたり、大学の授業の間に1コマだけでも聴いたりしていました。そして、答練の自分の成績が成績表に反映される期限には絶対に遅れずに答案を提出すると決めて、基礎マスターと論文マスターをこなしていきました。そして3年生の秋から始まった予備試験ゼミは、今までWebで1人で勉強していたこともあってレベルの高い仲間と切磋琢磨しあえるので、モチベーションの維持につながったと思います。

おわりに

講座だけにとどまらず、勉強を継続していくうえで様々なサポートをしてくれる伊藤塾のおかげで、予備試験合格という目標に向かって走り続けることができたと思います。弁護士になるという夢を叶えるために、司法試験も頑張りたいと思います。