伊藤塾はしっかり勉強の方向性を示してくれた。
短答と論文の勉強は併行して行った
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など
◆法科大学院合格校/神戸大学法科大学院(既修)
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。
はじめに
昔から漠然とした法曹に対する憧れがありました。巷では法曹を題材にしたゲームやドラマも多く、それらを見るたびに法曹になるのもいいかもしれないと考えていました。大学に入学するまではその程度の認識でしたが、実際に法学部に入学してからは、真剣に法曹を目指すようになりました。伊藤塾を選んだのは、やはり予備試験における実績が高く、信頼がおけると思ったからです。実際に合格まで導いていただけたので選択は間違っていなかったと思います。
私の勉強法
短答式試験対策としては、ひたすら予備試験と司法試験の過去問を繰り返していました。問題量は十分なので、これ以外に基本書を通読したりする必要はないと思います(少なくとも自分は必要ありませんでした)。学習を始めた頃は、まずは短答式試験に受かりたいと思って、短答式の過去問だけを重点的に解いている時期がありましたが、今思うと効率が悪かったです。論文知識が一定程度頭に入ってから短答式の問題に取り組むと、短答知識の定着具合が全く変わって、忘れにくくなりました。短答の勉強と論文の勉強は併行してするのがよいと思います。
口述式試験の勉強は、論文式試験合格後の約2週間で詰め込みました。奇抜なことは何もしておらず、刑訴・民訴の短答を1周、刑事実務の本(「刑事実務基礎の定石」)の通読、要件事実の本の通読、刑訴・民訴の問題研究の復習、口述過去問の確認、刑訴・民訴の条文素読、刑法各論の復習をしているうちに試験当日を迎えました。とにかく、要件事実についてはしっかりと勉強することをおすすめします。要件事実はほぼ暗記で正解不正解が決まり、ごまかしが効きません。実際、本番でも要件事実がスラスラと言えたことで自信もつき、民事の試験は割とスムーズに終えることができました。
おわりに
伊藤塾を利用して一番よかったと思うことは、勉強の方向性を示してくれたことです。予備試験の学習開始当初は、とにかくその量の多さに圧倒され、なかなか勉強に身が入らない時期もありました。ただ、これだけしっかりこなせば合格は見えてくるはずだと思って心を入れ替え、真剣に学習を始めてからは割とすぐに合格レベルまで到達することができたように思います。次は、司法試験に向けて伊藤塾を利用しながら地道に頑張っていきたいと思います。