勉強の質を高め、合格に必要なことだけを勉強しました

\大学在学中合格 / D.P
合格者イラスト
慶應義塾大学法科大学院(既修)2年(早期卒業で大学4年相当)
◆出身大学/慶應義塾大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

一生食べていける資格を持ちたいと思い、司法試験を目指しました。伊藤塾には大学1年の春に入塾しました。理由は、司法試験の受験指導校といえば「伊藤塾」のイメージがあったからです。

私の勉強法 

入門講座を受講し、講義を聴いたり、基礎マスターのテキストを読んだりしました。論文マスターも受講しました。論文マスターのテキストも読み返しました。ほかには、「伊藤塾試験対策問題集予備試験論文」を購入して取り組んだほか、コンプリート論文答練、全国公開短答模試を受けました。短答模試は長期連休の早い時期に行われるので、ここでまずいという気持ちをもって2週間詰め込んだことが合格につながったと思います。基礎マスターは何度も読み返しました。
短答対策としては、伊藤塾の出している短答問題集をやりました。ほかには、民訴、刑訴、行政、会社の基礎マスターを読み返しました。細かいところを覚えるように読みました。
論文対策としては、「伊藤塾試験対策問題集 予備試験論文」を使いました。基礎編と説明はしっかり読みました。論文は出題範囲が狭いので、重要論点をしっかり書けるようにすることが大切だと思います。あてはめもたくさん書きました。本番では、原則と不都合性とそれを満たす帰結を論理的に導くことが最も大切だと思います。あとは諦めずに頑張ることです。
また、口述対策としては、口述模試を受けました。模試を受けるとやる気が出ました。教材は予備試験論文のテキストを使い、民訴、刑訴、刑法の復習をしました。あとは「刑事実務基礎の定石」(弘文堂・山本悠揮著)のテキストを読みました。

学生生活との両立について

時間ではなく、勉強の質を高めるように努めました。出題されそうな、合格に必要なことだけを勉強しました。アルバイトはたくさんしていましたので、合格の最低ラインの突破だけを目指して頑張りました。

おわりに

口述試験の会場前で伊藤塾長に元気づけられました。口述模試を担当された講師もとても親切でした。司法試験をスムーズに短期で合格したいです。