法学部以外の学部で法律知識ゼロから、伊藤塾の講座だけで合格することができました

 C.X
合格者イラスト
東京大学教育学部卒業
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験全国公開短答模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

弁護士という職業に憧れを抱いたのは、大学2年生になる直前でした。しかし、やっと大学生活に慣れてきた頃に、孤独で過酷な勉強を開始することにとても悩みました。大学2年時には民間就活のためインターンに行ったり、ビジネスコンテストに参加をしたり、大学3年時には国家公務員試験の勉強に手を出すなどもしていました。しかし、やはり弁護士として働く夢を捨てきれず、なんとか食らいついて予備試験に合格をしたいと思い、大学3年生時の秋から勉強を本格的に開始し、大学卒業年に無事合格することができました。

私の勉強法

基礎学習について、御茶ノ水校で呉講師のクラスをライブで受講しました。講師が作成されたテキストは、本文や論証パターンともにとてもわかりやすく、読み返すたびに新しい発見をすることができました。とりわけ、予備試験の短答・論文・口述の刑法・刑事訴訟法に関しては、呉講師のテキスト(と論文マスター)しか使用していません。必要十分なことが書かれており、何十周と読み込みました。講義は漫然と聴くのではなく、何かしらの粗を見つけてやろうくらいの気持ちで毎回臨んでいました。この結果、理解が早く進み、法律の勉強が面白いと思うことが増えました。
短答式試験対策について、伊藤塾で配付された過去問集を利用しました。間違えた問題やあやふやな問題を理解するまで徹底的に繰り返せば、点数は自ずとついてくるかと思います。気を使ったことは時間配分です。民事系の問題は普段から1問を1分半で解く練習をした結果、本番では焦ることなく最後の問題まで落ち着いて解答できました。
論文式試験対策について、論文がなかなか書けず非常に苦労しました。特段伝わらない日本語を書いているわけでも論理矛盾していることを書いているわけでもないのに、点数が低迷してしまいました。しかし、答案を作成する量が増えるにつれ、だんだんと点数が伸び、安定するようになりました。

おわりに

私は法学部以外の出身ですので、法学部の人に比べ遅れをとっているとの危機感を常に持っていました。しかし、今思えばこの危機感があったからこそ、短時間でも勉強に集中することができたのではないかと思います。伊藤塾の講義だけで十分に予備試験に合格できます。法学部以外在籍・出身の方も夢を諦めず努力されることをおすすめします。