まわり道をしましたが、伊藤塾の基本に戻り、合格をつかむことができました
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験短答答練、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。
はじめに
私は、大学生活を信じられないほどダラダラと過ごしていました。そうしたなかで、何か困難なことに挑戦し、自分を試してみたいと強く思うようになりました。大学の知人が予備試験の短答式試験に合格したとの話を聞いて、予備試験も手の届かない試験ではないのではないかと思い、予備試験に挑戦し、必ず合格しようと考えました。このような動機なので、弁護士になること自体にはそれほど強い執着はなく、予備試験に合格することに強いこだわりを持つようになりました。
私の勉強法
「盤石な基礎力」。予備試験そして司法試験で必要なものはこれだけです。その他はどうでもいいと思います。短答・論文・口述、これらの試験を通じて繰り返し、繰り返し、しつこく基礎力を確認されます。基礎力とは、伊藤塾の入門講座で「ここは大事」、「ここを覚えて」と言われたところやA・B+ランクのところを理解し記憶し続ける能力です。まさかと思われるかもしれませんが、それさえもろくにできてない受験生が大半です。ここを勘違いして、基本書や学者の論文、他の受験指導校の講座に手を出すと致命傷になり、合格は遠のきます。伊藤塾の入門講座で学ぶ、盤石な基礎力がすべてです。Twitterやブログから、いろいろな情報が手に入ると思いますが、すべて無視して大丈夫です。何千人もの合格者を生みだした伊藤塾のメソッドの方が、合格に直結するのは明らかです。伊藤塾以外には手を出さないでください。本当に危険です。私も、迷宮の森に入りそうになりました。
短答で大事なのは、いかに過去問を厳選するか。全部やるのは、だめです。法学書院が出版している、伊藤真の速習短答過去問を全科目利用しました。この問題集のおかげで、合格したようなものです。本当によくできており、伊藤塾の理念、基礎力の修得を体現した書籍であると感じます。伊藤塾が繰り返して訴え続けている、磐石な基礎力とは、別の言い方をするならば、受験生の6割以上が正解した問題を落とさない能力です。速習短答過去問は6割以上が正解した過去問のみを集めたものであり、磐石な基礎力養成に直結します。この問題集で基礎力とはなにかということを身に染みて理解できました。
論文式については問題研究が特に役に立ちました。基礎力を養えました。
口述については伊藤塾の口述模試を利用しましたが、本当によくできていると思います。他校の口述模試を利用しましたが、一番本番に近かったと思います。