知識が定着し始めるのは、一通りの流れを理解してから
早めに聴き終えることが大切です
◆出身大学/東京大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。
はじめに
伊藤塾には2年生になる直前に入りました。2年生から専門科目として憲法・民法・刑法の授業が始まることから、その対策のために入りました。法曹を目指す友達の多くが伊藤塾を選んでいたので、自分も伊藤塾を選びました。予備試験合格を目指そうと決めたのは、2年生の終わり頃だったと思います。
私の勉強法
〈基礎学習について〉
伊藤塾の基礎マスターは、中身の充実度が素晴らしいです。ただ、ずっとインプットだけでは飽きるうえに吸収も悪いと感じたので、学習した所はすぐその分野の短答の過去問を解くことで知識の定着を図りました。知識が定着し始めるのは一度講座を聴き終えて一通りの流れを理解してからですので、早めに聴き終えることはやはり大事だと思います。論文マスターは、主に旧司法試験の問題で構成されており、入門講座を聴いただけでいきなり解くのは難しいですが、ここで負けずに食らいつくのが大事だと思います。多少時間がかかっても、簡単な答案構成はやった方がいいです。
〈短答式試験対策について〉
短答対策は、基本的に過去問で足りると思います。伊藤塾の過去問集は解説が豊富なので、それのみ繰り返すことで十分な知識がつきました。それでもわからない所があれば、基礎マスターテキストに戻って確認していました。
〈論文式試験対策について〉
まず最低限(いわゆるAランク)論点の論証については、書けるようにならなければどうにもならないです。論文マスターの中で覚えるべきと言われた論証は覚えるようにしました。コンプリート答練や論文直前答練は、試験問題に似たタイプの問題の演習ができるので、いかに知識を答案上に表現するかを学ぶよい機会となりました。初めはうまく書けず苦労しましたが、ポイントやコツが次第にわかってくるようになりました。
おわりに
伊藤塾は最大手のため、やはり講座や答練の質が素晴らしいです。予備試験は、範囲が膨大で誤った勉強法では合格にたどり着くのが特に難しい試験です。伊藤塾は、その中で合格への道を照らしてくれました。あとは自分がいかに頑張るかだけの問題だと思います。司法試験も、伊藤塾で学んだことをしっかり答案に示せるよう訓練して合格を勝ち取りたいと思います。