「やればできる。必ずできる」を支えに、精神的肉体的苦しみを乗り越え短期合格!!

E.Oさ
合格者イラスト
東京大学法科大学院(既修)2年
◆出身大学/東京大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生、コンプリート論文答練、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験を目指した理由は、民間企業への就職が自分にはあっていないと感じていたからです。伊藤塾に入塾したのは、大学3年生の5月ですが、サークルを引退した11月から本格的に講義を聴き始めました。伊藤塾に入塾した理由は、周りの友達が皆伊藤塾で学んでいたからです。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

基礎マスターの7科目を11月から3月くらいにかけて、2倍速で聴いて終わらせました。途中何を言っているのかわからない時が何回かありましたが、そのような時でもいずれ全体を聴き終えたら理解できるだろうと信じて、突き進んでいきました。一度聴いただけで完全に理解できる人はいないと思いますので、とりあえず全部聴いて全体像を把握し、そのうえで細部を詰めていくということが大事なのだと思います。

〈短答式試験対策について〉

1年目は、教材に含まれている短答式試験の過去問を3周ほどやりました。分野ごとに入門講義テキストを熟読してから問題を解く、といったやり方をしました。こうすることで、基礎マスターの復習もできますし、過去問を解くことで本番ではどのような形式で問題が出題されるのかを知ることもできます。2周・3周と繰り返すことで、少しずつ法律の全体像がつかめていくような気がしました。2年目も同様に、過去問中心に対策しました。

〈論文式試験対策について〉

1年目は、短答式試験の翌々日から論文マスターを聴き始めるといった状況で、ここからが本当の地獄でした。バイトのない日は1日15コマの講義を2倍速で聴き、よくわからないままテキストにマークしていくという日々でした。試験後は、これまで論文ナビゲートテキストを使用していなかったので、とにかくそれを覚えようと思い何回も見直しました。問題研究に掲載されている問題を繰り返し解くことと併行してコンプリート論文答練も受講しました。

おわりに

私が勉強を始めたのは同期の友達より遅く、勉強仲間と呼べる友人が全くおらず、不安に苛まれ大学のカウンセリングを受けたりもしました。こんな私でもここまでこられたのは、伊藤塾長の「やればできる。必ずできる」という一言に救われてきたからです。苦しい勉強中、心の奥で「やればできる。必ずできる」と信じて、ここまで歩いてきました。ここまでくることができたのは、本当に伊藤塾のおかげだと思います。