入塾してから今まで、悔しかったことだらけ
これからも粘り強く食らいついていきたい

F.Q
合格者イラスト
東京大学法科大学院(既修)2年
◆出身大学/慶應義塾大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験全国公開論文模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私は高校1年生の頃から、何となく法律に興味がありました。法律を知ることで、日常生活を送るうえで見える景色が変わると思ったからです。その時から、せっかく大学で興味のある法律を学ぶならば、それを活かした仕事をしたいと思い、司法試験を目指そうと意識していました。大学入学後は、解放感からアルバイト、サークル、語学留学と大学生活を満喫していましたが、自分が大学に入ろうと思ったきっかけは司法試験に受かって法律家になり、人の役に立ちたいことではないかと思い直し、大学1年生の終わりに伊藤塾への入塾を決めました。

私の勉強法

私は、本田クラスの入門講座本科生として入塾しました。基礎マスターのライブ講義に出席し、講義を聴いた次の日または数日以内にテキストの読み直しと定義カードの作成(本田講師が覚えるべき定義を指定してくれました)や論文ナビゲートテキストのマークをしていました。本田講師は、「手を広げすぎず、基礎マスターテキストを繰り返せば試験に受かる」とおっしゃっていたので、大学の授業で使用する基本書や判例百選は辞書的に使うにとどめ、基礎マスターテキストを完璧にするとの意識で日々の勉強をしていました。また、繰り返し読むことになるため、基礎マスターテキストには判例の見出し・論点・場合分け・定義・通常のマークと5種類の蛍光ペンを使用して見やすさを工夫しました。試験であのページのここら辺に書いてあったなとビジュアルで思い出しやすくすることに役立ったのかなと思います。
論文式試験対策については、論文マスターの問題研究を、ひたすら答案構成で何周も演習するという形を取りました。また、予備試験論文過去問マスターをWeb受講し、ほぼ全ての過去問を、一度時間を図って答案を書いてから解説講義を視聴しました。実際に教室で答案を書く機会を作るため、予備試験論文直前答練と全国公開論文模試を受講しました。

おわりに

入塾した1年目、基礎マスター短答答練で15問中1問正解だったことがありました。論文答練でもボロボロな点数を何度も取りました。2年目、予備試験短答式試験に20点足らず不合格。論文答練では、周りの受講生がスラスラ答案を書いている中、自分は何を書いていいかわからず涙を呑むことが何度もありました。3年目、法科大学院入試は合格しましたが、予備試験論文式試験に不合格。伊藤塾に入塾してから今に至るまで、決して順調ではありませんでした。悔しかったことだらけです。それでもようやく予備試験合格まで来ました。今までの苦しさを忘れず、これからも粘り強く食らいついていきたいです。