同じ目標に向けて頑張る人たちと一緒に勉強できたのは、とても刺激になりました

C.Pさ
合格者イラスト
京都大学法科大学院(既修)2年
◆出身大学/大阪大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

 私の勉強法 

〈基礎学習について〉

基礎マスターを受講し、基本的知識のインプットをすることができました。基礎マスターでの勉強は、予備試験を受験するにあたり、短答式・論文式・口述式すべてについての礎になっていると思います。論文マスターでは、基礎マスターで得た知識を論文にどのように使うことができるのかを確認することができました。各科目、論文マスターテキストを5~7周ずつ解いて、論文の書き方を身につけました。論文マスターを解いていくなかで、参考答案の論証の表現でよいものがあれば積極的に取り入れ、自分のものにしていくことができるように取り組みました。

〈短答式試験対策について〉

何度も過去問を解き、不安分野があれば基礎マスターテキストを用いて、その範囲について確認していくという方法をとっていました。基礎マスターは短答合格に必要な知識を網羅的に記載してくれているので、非常に助かりました。

〈論文式試験対策について〉

論文マスターを中心に行っていました。少なくとも論文マスターに出てくる論点は、本番で出れば確実に書けるようにし、それに加えて適宜必要な論点について押さえていくようにしていました。その際、基礎マスターで講師の方々がおっしゃっていたランクづけがとても参考になり、Aランク、B+の論点を優先的に押さえていきました。また、過去問を解いたり模試を受講したりすることで、予備試験論文式の時間や分量に慣れていきました。

学生生活との両立について

私は、サークルやアルバイトをする日はそちらを思いっきり楽しみ、勉強をする日は集中してやるというようにメリハリを意識して取り組んでいました。また、移動時間などのスキマ時間に論証を確認するなど、このような時間の使い方も非常に重要になると感じました。

おわりに

周囲にたくさん同じ目標を持った人がいるということが、とても刺激になりました。私は予備試験ゼミを受講していたのですが、同じ目標に向けて頑張る人たちと一緒に勉強できたのは大きかったと思います。司法試験も、1回で突破できるようにこれからも気を緩めず頑張っていきたいと思います。