教師である両親にあこがれ専門的な資格が必要な仕事がしたい

\ 大学在学中合格 /P.Rさ
合格者イラスト
中央大学法学部3年
◆ 受 講 講 座 /予備試験口述模試
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験を目指した理由は、弁護士になりたいと思ったからです。弁護士になりたいと思った理由は2つあります。1つは、専門的な資格が必要な仕事がしたかったからです。私の両親は教師をしています。教員免許をとり、専門的な資格を活かして仕事をする両親の姿を見て、私も将来そのような大人になりたいと思いました。もう1つは、法律の勉強が楽しかったからです。大学の法学部に入って勉強していく中で、法律の勉強が楽しく、将来はこれを活かした仕事をしたいと思いました。

 私の勉強法 

学習のポイントは、入門講義をとにかく早く終わらせることです。法律の学修は円環構造が強く、最後の部分が理解できてから、ようやく最初の部分が理解できるということが多々あります。そのため、はじめから深く追求して理解しようとするのはあまり得策ではありません。まずは浅い理解で漠然としたイメージでも構わないから、とにかく1回聴くことをおすすめします。わからないことは完全に解決しなくてもよいので、わからないなりに先に進みましょう。そうすれば、後々わかることもたくさんあります。また、先に全体像を把握することで、他の分野と関連付けた思考が可能となります。法律には専門的な用語や概念が多く、1回聴くだけで全てを自分の中で理解することは非常に困難です。何度も学習することで、確実な記憶の定着を図れます。私はこれらの基礎学習を法学部の授業科目と併せて行うことで、授業の予習や復習もかねることができました。その結果、好成績を残せ、早期卒業も認められました。 

学生生活との両立について

学生生活は非常に忙しいため、効率よく学習するにはスキマ時間の活用が大切です。例えば、電車やバス等の公共交通機関を利用して通学している場合は、その時間も有効活用することで、より多くの学習時間を確保することができます。また、どんなに上手に履修をしようとしても、授業と授業の間である、いわゆる空きコマができてしまいます。私もこのような空きコマの時間が多くあり、その際には空き教室や図書館などのスペースを利用してより多くの学習時間を確保できるように努めました。また、寝る前に布団の中で学習したことも有効だったと思います。

おわりに

司法試験に向けての抱負についてですが、2桁合格を目指します。予備試験合格者の司法試験合格率は高く、もはや合格することは当然となっています。そこで、単に司法試験に合格するのみでなく、より上位で合格することが必要になるので、2桁合格を目指します。